話題

ゆうちょダイレクトで送金できない!グレーで押せない時とエラー対処法!

更新日:

ゆうちょダイレクトで送金や振込み・振替をされる方は多いと思います。

郵便局の窓口やATMに直接行かなくてもいいのは便利ですよね!

でも、ゆうちょダイレクトで送金できない!と困っている方もいるかもしれません。

そこで今回は、ゆうちょダイレクトで送金できない時の対処法について調べてみました。

ゆうちょダイレクトの送金方法

まずは、ゆうちょダイレクトの送金方法について確認してみたいと思います!

①ゆうちょダイレクトにログイン

②メニューにある「振込・振替」を押す

③送金元口座を指定する

④「ゆうちょ銀行あて振替先」または「他金融機関あて振込先」を選択

⑤送金内容を入力する
(口座番号・送金金額・送金指定日・受入明細票の送付)

⑥送金内容を確認する

⑦認証を完了させる

⑧送金を実行する

⑨結果画面が表示され送金完了

結果画面が表示されない場合は、「入出金明細照会」または、「ご利用結果確認」の「送金(振替・振込・払込み)結果」で確認して下さい。

 

ゆうちょダイレクトで送金できない!振込・振替がグレーで押せない時の対処法!

ゆうちょダイレクトで送金や振込・振替、払込みをしたいのに「振込・振替」と「税金・各種料金の払込み (ペイジー)」のボタンがグレーになって押せない!と困っている方もいるのではないでしょうか。

グレーになっているのはわかっているけど、つい何度もタップしてしまいますよね!

ゆうちょダイレクトで送金に関する「振込・振替」などのメニューボタンがグレー表示になって押せなくなった時には、次のような場合が考えられえます

  • Webかんたん利用申し込みをした場合
  • Webによる再申し込みをした場合
  • ゆうちょ認証アプリを利用している場合

Webによる再申し込み完了時点から、24時間経過するまでは各種送金等はできません。

ゆうちょ認証アプリを利用している場合

書類による本人確認を行っていない場合や審査中は一定期間送金等ができません。

ゆうちょ認証アプリトップの「登録口座情報追加・確認」画面で確認して下さい。

ゆうちょダイレクトの送金(振込・振替)がグレーで押せない時の対処法!

  • トークンの申し込みorゆうちょ認証アプリの利用登録のどちらかをする
  • ゆうちょ認証アプリで生体認証(指紋や顔)してログインする
  • ゆうちょ認証アプリで取引認証を「行う」に設定する
  • 生体情報を再登録して、ゆうちょ認証アプリでログインする

トークンの申し込み

トークンとは、一度しか使えないパスワード(ワンタイムパスワード)を生成する機器のことです。

トークンを使用するメリットは、パスワードを盗みとられることによる不正取引を防ぐことです。

トークンの申し込みは①~⑦の手順で行います。

①ゆうちょダイレクトのメニューにある「トークン」をタップ

②「トークンの申し込み」をタップ

③トークンの申し込みをする口座を選択して「次へ」をタップ

④トークン申し込みについての重要事項を確認

⑤チェックボックスにチェックをして「次へ」をタップ

⑥トークン送付先情報の対象口座と住所を確認して「実行する」をタップ

⑦トークン申し込み完了

⇒トークンの申し込みはこちら!

⇒トークンの使い方はこちら!

ゆうちょ認証アプリの利用登録

ゆうちょ認証アプリの利用登録は①~④の手順で行います。

①認証アプリダウンロード・注意事項確認

②登録方法の選択・設定

③本人確認

④取引認証設定

⇒ゆうちょ認証アプリの利用登録はこちらをチェック!

ゆうちょ認証アプリで生体認証(指紋や顔)してログインする

ゆうちょ認証アプリを登録した場合

  • お客さま番号
  • ログインパスワード

を入力してログインしても送金等は利用できません。

ゆうちょ認証アプリで生体認証(指紋や顔)し、ログインしてください。

生体認証してログインする方法

①お客様番号を入力

②「生体認証でログイン」をタップ

③お客さま番号とQRコードが表示されたら、
 スマートフォンまたはタブレットでゆうちょ認証アプリを起動

④「QRコード読み取り」をタップ

⑤ ③で表示されたQRコードを読み取り、生体認証(指紋や顔)を行う

⑥生体認証が完了したら、「アプリトップ画面へ」をタップ

⑦パソコン画面に戻って「ログイン」をタップ

⑧ゆうちょダイレクトへログイン

④~⑥まではスマートフォンまたはタブレットでの操作となります!

ゆうちょ認証アプリで取引認証を「行う」に設定する

  • ゆうちょ認証アプリを登録済み
  • 取引認証を「行わない」に設定している

この場合も送金等はできません。

ゆうちょ認証アプリトップの「登録口座情報追加・確認」画面から、「再登録」をして下さい。

取引認証を「行う」に設定すると、ゆうちょダイレクトで送金等の取引が利用できるようになります。

本人確認の実施状況によっては、「再登録」ボタンがご利用できないことがあります。

利用可能になるまでの残り時間は、ゆうちょ認証アプリトップの「登録口座情報追加・確認」画面で確認して下さい。

生体情報を再登録して、ゆうちょ認証アプリでログインする

①一定期間、認証アプリのご利用がない場合

②「再登録」を途中で中断した場合

③一定回数、パスコード認証に失敗した場合

④認証アプリの登録時に本人確認書類と口座の氏名が一致しなかったため、
 ゆうちょ銀行の審査により認証アプリの登録を解除した場合

①~④の場合は、ゆうちょダイレクトのトップ画面で生体認証のステータスが「削除済み」となってしまいます。

再登録して、ゆうちょ認証アプリでログインしてください。

①、②、④の対処法

アプリトップ画面

「登録口座情報追加・確認」画面

「再登録」ボタン

③の対処法

アプリトップ画面

「登録口座情報追加・確認」画面

「口座を追加」ボタン

 

ゆうちょダイレクトで送金できない!エラーが表示された時の対処法!

送金したいのにエラーが表示されて困っている方もいるのではないでしょうか。

メールワンタイムパスワードを利用して、総合口座からゆうちょ銀行あて振替・他金融機関あて送金を行う時に登録未済口座に1日の送金累積額が5万円を超える即時送金を行う場合、エラーメッセージが表示されます。

エラー

エラー対処法!

①ゆうちょ認証アプリ ⇒ 書類による本人確認(eKYC)⇒ 登録 ⇒ 手続き

②「送金日を指定する(指定日に引き落とし)」を選択

③トークンを利用する

認証アプリで送金する時に生体認証やパスコードを入力した後、ブラウザで「お客さまの安全のためお取引を中断させていただきました。」というエラーメッセージが表示される場合があります。

エラー対処法!

・ブラウザ設定でJavascriptおよびCookieを有効にする

なんのこっちゃ!?という方もいるのではないでしょうか。

詳しくはこちらを確認してみて下さい!

まとめ

今回は、ゆうちょダイレクトで送金できない時の対処法について調べてみました。

ゆうちょダイレクトの送金(振込・振替)がグレーで押せない時の対処法は

  • トークンの申し込みorゆうちょ認証アプリの利用登録のどちらかをする
  • ゆうちょ認証アプリで生体認証(指紋や顔)してログインする
  • ゆうちょ認証アプリで取引認証を「行う」に設定する
  • 生体情報を再登録して、ゆうちょ認証アプリでログインする

Webによる再申し込み完了時点から、24時間経過するまでは各種送金等はできません。

エラーメッセージが表示された場合は

  • 急ぐor急がない
  • トークンorアプリ認証

によって対処法が変わってきますので必要な対応を試してみて下さい。

-話題

Copyright© ズボラ主婦あくびの自由帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.