駐車場の便利な予約方法akippa(あきっぱ!)はこちらをタップ!
こんにちは!あくびです。
熊本県八代市の代表的イベントとなっている「やつしろ全国花火競技大会」。
第32回目となる2019年も開催されます!
やつしろ全国花火競技大会(八代花火大会)は、西日本で唯一の全国花火競技大会です。
北は秋田県から南は鹿児島県までの30の有名花火師がその腕を競い合うハイレベルな花火の競演は、九州圏外からも注目を集めています。
毎年楽しみに出かけている方や気になっているけどなかなか行けていない..という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は
- やつしろ花火大会2019の日程
- やつしろ花火大会2019の場所
- やつしろ花火大会2019のアクセス方法
- やつしろ花火大会2019の駐車場
- やつしろ花火大会2019の交通規制
- やつしろ花火大会2109のシャトルバス
について調べてみました。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
やつしろ花火大会(八代花火大会)2019の日程と時間は何時から何時まで?延期日はいつ?
やつしろ全国花火競技大会2019は、いつ何時から何時まで開催されるのでしょうか。
また、雨天時の延期日や中止についても気になったので調べてみました!
やつしろ全国花火競技大会2019は
令和元年10月19日(土)
18時00分から20時15分まで
開催されます。
雨天で打ち上げ現場流出の場合は、11月9日(土)に延期されます。
※雨天決行ですが、万が一、延期日の11月9日(土)も開催できなかった場合には中止となります。
10月になっても台風発生が続いている状況ですが、予定通り無事に開催されるといいですね!
【サイト】http://www.kinasse-yatsushiro.jp/hanabi/
【問合せ】0965-33-4132
【E-mail】events@city.yatsushiro.lg.jp
駐車場の賢い予約方法akippa(あきっぱ!)はこちらをタップ!
やつしろ花火大会2019(やつしろ全国花火競技大会)の場所はどこ?
やつしろ全国花火競技大会2019の会場の場所はどこなのでしょうか。
やつしろ花火競技大会2019の開催場所は
「八代市球磨川河川緑地」
です。
やつしろ花火大会2019のアクセス方法!電車の最寄駅と高速は?
やつしろ花火大会の会場までの行き方も気になります。
公共交通機関
やつしろ花火大会の最寄駅は、JR八代駅です。
JR熊本駅からは直通で行くことができます。
新幹線を利用する場合は、新八代駅で降りて、JR鹿児島本線・八代行の各駅停車の電車に乗って下さい。
新八代駅から八代駅までの所要時間は3~4分で、料金は片道170円です。
帰りの混雑を考えて、往復きっぷを買っておきましょう!
八代駅から会場までは歩いて約10分くらいですが、会場に行く途中の萩原橋が混雑すると予想以上に時間がかかると思われます。
早めの時間設定がおすすめです!
車(高速道路)
車で高速道路を利用する場合は、九州自動車道八代ICで降ります。
九州自動車道八代ICから国道3号線で八代港線へ。
八代港線を八代港方面へ車で約10キロです。
日奈久ICで降りて臨時駐車場からシャトルバスで行く方法もあります!
やつしろ花火大会2019の駐車場と場所
やつしろ花火大会の公式サイトより駐車場情報とマップを引用します。
MAP
番号駐車場 駐車
台数駐車料金 移動手段 備考 1 守田斎場 120 無料 徒歩 1.5km
徒歩18分2 夕葉橋下河川敷
※キャンピングカー駐車可500 1000円 徒歩 1.6km
徒歩20分3 食肉センター跡地 400 1000円 徒歩 1.7km
徒歩21分4 植柳小学校 300 500円 徒歩 1.8km
徒歩22分5 総合体育館 300 無料 徒歩 2.0km
徒歩23分6 太田郷小学校 300 500円 徒歩 2.0km
徒歩25分7 第二中学校 150 500円 徒歩 2.2km
徒歩27分8 八代神社(妙見宮) 150 無料 徒歩 2.2km
徒歩27分9 宮地小学校 100 500円 徒歩 2.2km
徒歩27分10 保健センター 80 無料 徒歩 2.2km
徒歩27分11 麦島小学校 300 500円 徒歩 2.5km
徒歩30分12 県八代総合庁舎 250 無料 徒歩 2.7km
徒歩35分13 白百合学園高校 300 500円 徒歩 3.3km
徒歩41分14 イオンショッピングセンター 350 無料 シャトルバス A経路
イオンのりば15 代陽小学校 300 500円 シャトルバス B経路
松浜軒のりば16 第一中学校 200 500円 シャトルバス B経路
松浜軒のりば17 八代小学校 200 500円 シャトルバス B経路
松浜軒のりば18 ゆめタウン 350 無料 シャトルバス B経路
ゆめタウンのりば19 日奈久駐車場
※バス駐車可1300 無料
(バス:3000円)シャトルバス C経路
日奈久駐車場のりば
※やつしろ花火大会の駐車場はリアルタイムで満車情報を確認できます!
学校の駐車場については、雨天時は利用できませんので注意して下さい。
駐車場の便利な予約方法akippa(あきっぱ!)はこちらをタップ!
やつしろ花火大会2019の無料駐車場!おすすめと穴場はどこ?
無料の駐車場は8カ所あります。
駐車場 | 台数 | 料金 | 移動 | 備考 |
---|---|---|---|---|
守田斎場 | 120 | 無料 | 徒歩 | 1.5km 徒歩18分 |
総合体育館 | 300 | 無料 | 徒歩 | 2.0km 徒歩23分 |
八代神社(妙見宮) | 150 | 無料 | 徒歩 | 2.2km 徒歩27分 |
保健センター | 80 | 無料 | 徒歩 | 2.2km 徒歩27分 |
県八代総合庁舎 | 250 | 無料 | 徒歩 | 2.7km 徒歩35分 |
イオンショッピングセンター | 350 | 無料 | シャトルバス | A経路 イオンのりば |
ゆめタウン | 350 | 無料 | シャトルバス | B経路 ゆめタウンのりば |
日奈久駐車場 ※バス駐車可 |
1300 | 無料 (バス:3000円) |
シャトルバス | C経路 日奈久駐車場のりば |
会場への距離が一番近い無料駐車場は「森田斎場」です。
おすすめの駐車場はやはり会場に近くて無料の駐車場ですが、収容台数が多い方が車を停めれる可能性は高いですよね!
そう考えると、会場までの距離は少し長くなりますが
「総合体育館」がおすすめです。
穴場は「ゆめタウン八代」の屋上駐車場です。
多少距離はありますが、問題なく見ることができますよ!
人混みが苦手で会場の近くにこだわらない方にはおすすめです。
お子さんやお年寄りの方がいる場合は
「日奈久駐車場」もおすすめです。
収容台数も一番多く、シャトルバスの乗降場が会場に一番近い!
駐車場が日奈久ICのすぐ近くなので、高速で帰る場合も便利かと思います。
駐車場の賢い予約方法akippa(あきっぱ!)はこちらをタップ!
やつしろ花火大会2019その他の駐車場!おすすめと穴場はどこ?
臨時駐車場以外にも駐車場はあります。
有料でも停めれる駐車場があるのなら利用したいという方におすすめです!
八代駅西口駐車
会場には近い場所ですが、交通渋滞が緩和したころに動きだすなどの工夫が必要です。
【住所】熊本県八代市萩原町1丁目1
【料金】60分/100円(最大料金は500円)
【台数】46台
タイムズ新八代駅前駐車場
新八代駅周辺の有料コインパーキングに車を停めて、電車でJR八代駅に向かう方法も考えられます。
帰りの電車が混雑するので、思い切って徒歩で駐車場に向かう方もいるようです。
【住所】熊本県八代市上日置町4761
【料金】60分/100円 (最大料金1000円)
【台数】31台
新八代駅高架下第一駐車場
【住所】熊本県八代市上日置町4774-2
【料金】60分/100円 (最大料金1000円)
【台数】108台
新八代駅南口駐車場
【住所】熊本県八代市上日置町4774-2
【料金】60分/100円 (最大料金1000円)
【台数】112台
駐車場の賢い予約方法akippa(あきっぱ!)はこちらをタップ!
やつしろ花火大会2019の交通規制の場所と時間は?
やつしろ花火大会2019では前々日(10月17日)からの大規模交通規制が実施されます。
↓↓詳細はこちらです。↓↓
(引用:やつしろ花火大会公式サイト)
まず、花火打ち上げの前々日(17日)から、河川敷会場一帯が一般車両の進入禁止となります。
車両通行止め・車両進入禁止
●日時:10月19日(土)14時~22時
●場所
・荻原町
・上日置町
・古麓町全域
・麦島東町
・八代清流高校横断道路(18日から規制あり)
・砥崎橋~西部大橋
車両通行規制区域
●日時:10月19日(土)16時前後~22時
●場所:国道3号八代インター付近臨港東片町交差点~国道3号シルバーバック前旭中央交通交差点
通行止め
●日時:10月18日(金)~10月19日(土)22時
●場所:新萩原橋南堤防入り口
●日時:10月19日(土)14時~22時
●場所:新萩原橋北堤防入り口
一方通行
●日時:10月19日(土)19時30分~22時
●場所:植柳橋から県道42号線の三叉路まで
●日時:10月19日(土)10時~22時
●場所:会場内
やつしろ花火大会2019の交通規制の解除は22時となっています。
交通規制による渋滞は22時以降も続くと思われますので、状況をみながら安全運転に心がけて下さい。
やつしろ花火大会2109のシャトルバス!乗り場や料金とおすすめは?
シャトルバス乗り場は全部で6か所あり、A~Cの3つの経路があります。
- 【A経路】:イオン⇔日本製紙グランド
- 【B経路】:内港⇔ゆめタウン⇔日本製紙グランド
- 【C経路】:日奈久駐車場⇔会場前
料金は往復500円(小学生以上)です。
A・B経路は毎年駐車場が満車となり、シャトルバスは日本製紙グラウンド停まりなので、会場まで約1.2kmほど歩く必要があります。
C経路の日奈久駐車場は、会場からの距離は1番離れていますが収容台数が1,300台なので、車を停められる可能性が高いです。
そして、シャトルバスの乗降場が会場前なので便利です!
特に小さなお子様や高齢者の方には、C経路のシャトルバスがおすすめです!