未分類

「和なり屋」にじいろジーン出演の藍染め体験のお店はどこ?場所やアクセスと料金や商品も調査!

更新日:

こんにちは!あくびです。

4月13日放送の「にじいろジーン」で、ぐっさん(山口智充)と松田美由紀さんが藍染め体験をしていましたね。

藍染め体験は、布や服が魅力的に生まれ変わり、とっても楽しそうでした!

そして、染めるだけではない藍を使った商品もありました。

そこで、今回は

  • 「和なり屋」藍染め体験のお店
  • 「和なり屋」藍染め体験
  • 「和なり屋」藍染め体験の料金と所要時間
  • 「和なり屋」お店の場所とアクセス
  • 「和なり屋」藍染め商品と藍を使った話題の商品

について調べてみました。

「和なり屋」藍染め体験のお店とは?

にじいろジーンで、ぐっさんと松田美由紀さんが藍染め体験を楽しんだお店は、「和なり屋」です。

関連画像

「和なり屋」は、東京・浅草で藍染めと機織りの伝統和文化体験をすることのできる工房で、藍染め体験や機織り体験に触れることで、日本文化の入り口となることをコンセプトにしたお店です。

和なり屋の和は、心と心でつながる輪であり、その輪はやがて日本だけでなく世界中の多くの人々とつながる和&輪となっていくことを目指しています。

「和なり屋」の藍染め体験

藍とは、日本古来から伝わる染料であり、防臭、防虫、日焼け防止、さらにアトピーやアレルギーなどにも優しいとされています。

3歳から保護者付き添いで藍染め体験ができますよ!
感性豊かな子供にとってもきっと良い体験になりますね。

絞り染め体験

和なり屋では絞り染め体験が通常メニューになっています。

「和なり屋 藍染め 作品」の画像検索結果

絞り染めは、たくさんある小道具を使用したり、折りたたみながら世界に一つの作品を作っていく伝統的で直感的な染め技法です。

絞ってみて、どのようなデザインが出来上がるのかが分からないところが絞り染めの醍醐味です。

持ち込み染め体験

和なり屋では自分で染めたいものを持ち込んで藍染め体験をすることもできます。

どうしてもこの服を染めてみたい!!
お気に入りの洋服だったのに黄ばんできてしまった!!

など、和なり屋に持ち込んで染めてみると、自分だけのオリジナル作品になって愛が深まりますよ。

「和なり屋 絞り染め」の画像検索結果

サイズは自由で、染められる素材は、綿・麻・絹・レーヨン・ウールです。

持ち込み染め体験の料金は、100gにつき2400円(税込価格)です。

参考として、Tシャツの持ち込み染め体験をする場合は、1枚の重さは120g程度なので、2880円になります。

愛着あるものを新たに蘇らせると思えば、お得で嬉しいですね!

「和なり屋」の藍染め体験の料金と所要時間は?

「和なり屋」では、 ハンカチや手ぬぐいを基本にストール、各種バッグなど様々なものを染めることができます。

関連画像

料金と所要時間を調べてみました。

手ぬぐい染め

手ぬぐい染めの料金は2000円で、所要時間は45分です。
手ぬぐいのサイズは、35cm×35cmになります。

【ハンカチ染め】

ハンカチ染めの料金は2000円で、所要時間は45分です。
ハンカチのサイズは、45cm×45cmになります。

【ストール染め】

ストール染めの料金は4980円で、所要時間は60分です。
ストールのサイズは3種類あります。
綿&麻   30cm×135cm
綿&シルク 50cm×180cm
綿大判   65cm×180cm

【エコトートバック染め】

エコトートバック染めの料金は3600円で、所要時間は45分です。
エコトートバックのサイズは、35cm×35cm×35cmになります。

どれにしようか迷ってしまいますね!

「和なり屋」お店の場所とアクセスは?

「和なり屋」の工房は東京都台東区にあります。

営業時間は10時~19時、定休日は不定休となっています。

「和なり屋」本店工房
 〒111-0031 東京都台東区千束1-8-10 黒沢ビル1階 (TEL:03-5603-9169)

(1)東京メトロ日比谷線【入谷駅】より徒歩10分 
(2)東京メトロ銀座線【田原町駅】より徒歩13分 
(3)つくばエクスプレス【浅草駅】より徒歩8分

「和なり屋」藍染め商品と藍を使った話題の商品を紹介!

「和なり屋」の藍染め商品は、オンラインショップでの購入も可能です。

新元号の令和Tシャツも製造販売されていましたよ~!

Japan Blueと言われる藍染の色が、デニムっぽく見えていい感じ。
令和と縁の深い梅の花もボトムの位置にあって、可愛いですね。

5cb03922a894527ee9dd85ab
型染め「令和」藍染めTシャツ

そういえば、令和と「和なり屋」は和つながりですね!

「和なり屋」オンラインショップは👉こちらからどうぞ

藍を使った商品とは?

にじいろジーンの放送の中で、藍を使った商品がいくつか紹介されました。

藍は藍染め以外にも活用方法があって、食品にもなっているんですね!

藍色工房の藍染め石鹸

藍色工房の藍染め石鹸は、徳島県産の藍エキスを配合し、家族のために生まれた 肌にやさしい石けんです。

「藍染め石鹸」の画像検索結果
藍染め石鹸

お試しセットもあるようなので、まずは使い心地と肌との相性を確認してみるのも良いかもしれませんね!

天然藍消臭スプレー

AOMORI BLUE 消臭・抗菌スプレーは、 原料となるあおもり藍はすべて農薬不使用で栽培されており、そのまま食べられるほどの安全で環境にも優しい消臭剤です。

関連画像
AOMORI BLUE 消臭・抗菌スプレー

まめに洗濯できないデニムの愛用者にも最適の消臭剤で、ぐっさんも愛用しているそうですよ!(私も欲しい…。)

インディゴハーブティー

食べる藍は、最近注目を集めています 。
徳島県産の藍をブレンドして、薬剤師指導のもと作られた4種のハーブティーです。

「インディゴハーブティー」の画像検索結果
INDIGO HERB TEA

リラックス効果やデトックス効果も期待できそうですね!

藍びすこってぃ

藍びすこってぃは牛乳、バター、小麦、ベーキングパウダーもアルミも 不使用です。

「藍ビスコッティ」の画像検索結果
藍びすこってぃ

安心安全な材料でできた藍びすこってぃは、体に優しく素朴美味しさです。

まとめ

今回は、にじいろジーンで紹介された藍染め体験のお店「和なり屋」について、藍染体験内容や料金、お店の場所やアクセスなどを調べてみました。

「和なり屋」では、 ハンカチや手ぬぐいを基本にストール、各種バッグなど様々なものを染めることができます。

藍染め体験が可能な年齢は3歳からです。保護者同伴なので安心ですね!

にじいろジーンで紹介された藍を使った商品についても調べてみました。

藍染め石鹸や天然藍消臭スプレー、インディゴハーブティーや藍びすこってぃなどの魅力的な商品があることがわかりました。

藍を生活に取り入れて楽しんでみるのも素敵ですね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-未分類

Copyright© ズボラ主婦あくびの自由帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.