特別警報級の勢力で沖縄・奄美・九州地方に接近する台風10号(ハイシェン)。
気象庁は広い範囲で甚大な影響を受ける恐れがあるとして最大級の警戒を呼びかけています。
今後も発達を続けて猛烈な勢力となる非常に強い勢力の台風10号は、今までに経験したことのない猛烈な台風と報道されています。
台風10号に恐怖を感じている方は非常に多いと思います。
停電の可能性についても気になりますね。
そこで今回は、
- 台風10号2020(ハイシェン)の停電リスク予想
- 台風10号2020(ハイシェン)の停電状況と確認方法
- 台風10号2020(ハイシェン)の停電対策と備え
について調べてみました。
台風10号2020(ハイシェン)の停電リスク予想は?予測や可能性を調査!
台風10号は、暴風域が広いため、長時間に渡って暴風が吹き荒れ、九州や中四国を中心に停電リスクがあります。
特に沿岸ほどリスクが高まるため、厳重な警戒が必要です。
台風10号は暴風域が広く、長時間に渡って暴風が吹き荒れ、九州や中四国を中心に停電リスクがあります。九州の大半の地域は夜間帯に最接近するため、就寝前に停電対策を取ってください。https://t.co/G3alC2oRGp pic.twitter.com/4UtfK4SEYY
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 6, 2020
2020年9月6日(日)に発表された停電リスク予測では、九州全域が注意または警戒となっています。
九州や四国の沿岸部は特に停電のリスクが高い予想となっていることがわかります。
中心部でも警戒レベルとなっている地域があるので心配ですね...。
停電リスク予測の凡例
⇒風速は25m/s以上が目安
⇒停電の可能性あり
⇒念のため停電対策をしておくと安心
⇒風速は30m/s以上が目安
⇒停電するほどの暴風が吹く可能性が十分ある
⇒停電対策をおすすめする
台風10号2020(ハイシェン)の停電状況と確認方法は?復旧はいつになるのか気になる!
大型で非常に強い勢力の台風10号による停電はどのような状況になっているのでしょうか。
台風10号による沖縄の停電状況
「#台風10号」 停電情報 | NHK:2020年9月6日 15時29分
沖縄電力:6日午後3時現在
▽国頭村で640戸
▽南大東村で620戸
▽北大東村で240戸
合わせて2230戸で停電沖縄電力では風雨がおさまった地域から復旧作業をはじめています。https://t.co/hwLR8Pgc8P pic.twitter.com/PvBRT6NugG
— オリオンの風 (@orion1223star) September 6, 2020
「#台風10号」停電情報 | NHK:2020年9月6日 15時17分
九州電力:午後2時の時点
合わせておよそ2万8080戸が停電しているということです。九州電力では、雨や風の状況を見ながら復旧作業を始めるとしています。https://t.co/pYjNUFMajZ pic.twitter.com/uDnVRCVofT
— オリオンの風 (@orion1223star) September 6, 2020
現在の停電状況。錦江町の漢字が訂正ありましたが、かなりの地域で停電になってきているようです。
復帰作業は、台風通過後なので、明日以降になりそうですね💦皆様夜は窓も開けられない為、熱中症にも気をつけて下さい! pic.twitter.com/UxI51txcDz
— 笑花 (@emika369) September 6, 2020
かなりの地域で停電になっている状況のようです。
停電した場合、いつ復旧するのか早く知りたいですよね!
停電状況の確認方法は電力会社のホームページをチェックしてみて下さい。
沖縄電力
台風10号の影響により、9月6日(日)16時現在、約1,320戸の停電が発生しており、大変ご不便をお掛けしております。詳細は当社HPにてご確認いただけます。#台風10号
●最新の停電情報https://t.co/44RrAal8sj●お電話でのお問い合わせ先https://t.co/LipUhgSK2a
— 沖縄電力株式会社 (@OKIDEN_Official) September 6, 2020
九州電力
停電になったら九電のサイトでチェック!
九州電力送配電 停電情報 https://t.co/JlXS8wmkFj pic.twitter.com/CYi2uZW6SG
— tallatta (@kasakaIe) September 5, 2020
四国電力
四国電力送配電では「停電情報のLINE通知サービス」を行っています。友だち追加のうえご利用ください。
▼停電情報LINE通知の詳細・友だち追加はこちら▼https://t.co/ElNiHwC4Qu#台風10号 #停電 #四国電力 #四国電力送配電— 四国電力 緊急情報 (@YONDEN_kinkyu) September 4, 2020
中国電力
⚠️非常に強い台風10号が中国地方に近づきつつあります⚠️
当社のホームページの「災害に備えて」ページでは,
台風前の備えや万が一の停電についてご紹介していますので,ぜひご確認ください。https://t.co/QbCehajOog#台風10号 #台風対策 #停電対策— 中国電力ネットワーク株式会社 (@Chugoku_nw) September 4, 2020
関西電力
\停電情報をアプリでお届け📲/#台風10号 が接近しています。
台風の影響によりやむなく停電が発生する場合があります。事前に停電情報アプリ「関西停電情報」で登録地域を設定いただくと、停電の発生をプッシュ通知でお知らせします。ぜひインストールをお願いします。#停電対策
— 関西電力送配電株式会社【公式】 (@KANDEN_souhai) September 6, 2020
台風10号2020の停電対策は?必要な備えが知りたい!
台風10号の影響で多くの地域で停電となっているようです。
復旧は台風が通過してからということなので、かなりツライ状態が続くことになりますよね...。
とはいえ、停電対策って具体的に何をしたらよいのでしょうか。
冷蔵庫の停電対策
台風で停電のおそれもあります。心配なことの1つが冷蔵庫。冷えをできるだけ長く持続させる方法と、あらかじめやっておくとよい対策をまとめています。
役立つ情報だと思ったらリツイートしてもらえるとうれしいです。 #台風対策 #防災 #停電対策 pic.twitter.com/EkHGRwpPzz— 天野勢津子@イラストライター×防災士 (@amano_setsuko) September 4, 2020
停電で心配なのが冷蔵庫ではないでしょうか?
冷蔵庫は極力開けない!
冷蔵庫は停電しても2~3時間は冷気を保てますが、夏場はドアを10秒開けただけで中の気温が1°C上がるといわれています。
停電中は冷蔵庫を極力開けないようにすることが重要です!
台風10号の停電対策で電気を溜めておきます
冷蔵庫が停まったときのための対策 pic.twitter.com/4DcnjfjTfV— RED (@red__memory) September 3, 2020
冷蔵庫が停まったときのための対策として「ポータブル電源」を購入する方が急増しているそうです!
アウトドアだけでなく、これからの台風や地震などを考えると必要な備えになるのかもしれませんね。
電灯の確保
台風に備えて停電対策も。食事、歯みがき、作業など懐中電灯1本でまかなうのは不便です。なるべく複数のライトを備えておくと安心。間に合わないときは、レジ袋や水の入ったペットボトルと懐中電灯で簡易ランタンを。スマホでもできますよ。 pic.twitter.com/dewrYHVb4T
— 天野勢津子@イラストライター×防災士 (@amano_setsuko) October 11, 2019
夜間の停電は特に何も見えなくて怖いし不便ですよね。
コンサートで購入したペンライトも停電時に活躍するようですよ!
電源の確保
【停電に備えてスマホでやるべきこと】
台風10号の影響で、電線が切れて停電のリスクがあるそうです。
とくにリスクが高いのは九州です。該当地域の方はスマホの電池切れ対策を!
私も九州の福岡県在住なので、準備します! pic.twitter.com/QKLdpE42Zv
— 岩間よいこ/スマホの便利技 (@iwamayoiko) September 6, 2020
乾電池やモバイルバッテリーなどで電源を確保しましょう。
スマートフォンの電池が切れると大事な情報源・通信源がなくなってしまいます。
今のうちにフル充電をして、節電モードで利用してください。
手回しで充電できるタイプのラジオがあるとより安心です。
生活用水の確保
今できる 停電対策
モバイルバッテリー、現金の用意、水の確保
#ntv pic.twitter.com/BoJTL7zPzu— くーるぜろ (@zephel01) September 4, 2020
停電によって断水するおそれがあります。
飲用やトイレ用にバケツや湯船に水を確保しておくと安心です!
熱中症対策
停電の心配。
熱中症対策!
梅干しorスポーツドリンクとか。
エアコン止まったら、、、
濡れタオルで身体を拭いたり
おでこを冷やしたりすることも出来る様にしておこう。
ペットも湿らせたタオルで拭いて
あげた方が良いかな?お水は飲めるように沢山ストック済み。#停電対策#台風10号— sleep@zzz.zzz (@sleepzzzzzz1) September 6, 2020
停電になると、エアコンや扇風機などが使用できず、危険な状態になります。
熱中症対策として電池で駆動する携帯用扇風機や保冷剤を用意しておくと安心です!
昨年の台風15号では、台風の被害に加えて、長期停電などライフライン寸断の課題が発生しました。
今回の10号も風の被害が大きいかもしれません。
台風対策に加えて停電対策もと思ってまとめました。
もちろん網羅しているわけではないので、問題提起程度です。
今できる備えを! pic.twitter.com/M8o4lOfCJX— 災害NGO結 (@saigaingoyui) September 5, 2020
まとめ
今回は、台風10号による停電状況や復旧の確認方法とリスク予想、対策や必要な備えについて調べてみました。
すでに台風10号による停電が発生しているようです。
停電の復旧は、台風10号が通過して雨風がおさまってからの作業になるため多少の時間は必要になります。
電力会社のホームページで停電状況を確認して下さい。
停電対策として
- 電源の確保
- 電灯の確保
- 生活用水の確保
- 熱中症対策
- 冷蔵庫対策
などが重要です!
冷蔵庫の停電対策として「ポータブル電源」を購入する方が急増しているそうです!
アウトドアだけでなく、これからの台風や地震などを考えると賢い買い物なのかもしれませんね。