「人志松本のすべらない話」2022年1月29日に放送されました。
芸人の空道太郎(そらみちたろう)・ラフ次元が話したすべらない話で「一生に一度だけ使える奈良県の最強お守り」が話題となっています。
気になった人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、すべらない話2022で空道太郎さんが話した最強のお守りについて調べてみました。
【すべらない話2022】奈良県の一生に一度だけ使えるお守りはどこで買える?値段や購入方法が気になる!
2022年1月29日(土)に放送された「人志松本のすべらない話」で芸人の空道太郎さんが最強のお守りの話を披露しました。
一生に一度だけ願いを叶えてくれるという最強のお守りはどこの神社で買えるのか気になった人も多いと思います。
#すべらない話 の一生に一回しか使えないお守りは奈良の大峯山寺の九重守だそうです。 pic.twitter.com/3u8fIVxHlq
— Yoshiki (@PinkPantherrip) January 29, 2022
空道太郎さんが話した最強のお守りは
奈良の大峯山寺「九重守」
空町太郎さんの言ってる一生に一度しか使えないお守りって大峰山寺のお守り?#人志松本のすべらない話 #すべらない話 pic.twitter.com/G4uqHE0RgR
— ひざ兄ぃ (@hizanee_tt01) January 29, 2022
【#九重守 】#大峰山寺 や #桜本坊 でいただける、【最強のお守り】をご存知ですか?
ピンチになった時に開くとご利益が得られるとされる神仏像数基を壱巻の軸に修録した霊験あらたかなるお守りです。
吉野へ行かれた際にオススメ🌸🌸
https://t.co/v9apiuVC9h— 奈良寺社ガイド (@Nara_jisya) April 10, 2021
すべらない話で思い出したんだけど、昨年秋に行ったお寺に巻物の形をしたお守りがあって珍しいなとお寺の人にどんなものか聞いてみた。ほんまに困った時に一生に一度だけ開いてみるそう。五千円だった。買わなかったけど。 #すべらない話 #空道太郎
— 貝田 和 (@kazue63621225) January 29, 2022
最強のお守り九重守の値段は5,000円。
5,000円の九重守は、願意・氏名が入って祈祷付きです。
お守りの値段は高い気がしますが、それだけご利益があるという事なのでしょうね^^
【すべらない話2022】奈良県の一生に一度だけ願いが叶うお守りの神社はどこにある?場所が気になる!
大峯山寺(奈良県)の場所
奈良にある大峯山寺の場所は、〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川
遠足のノリで大峰山寺の九重守を授かりに行こうかと思ったら、最寄りのバス停下車して片道徒歩4時間はしっぬ。 pic.twitter.com/hqnyURRWNu
— ゆっこって呼んでくれいあ💛 (@zatsudan_yucco) January 29, 2022
大峯山寺本堂が空いているのは、5月3日~9月23日の間だけです。
辿り着くまでの道のりは結構大変そうですね!
【すべらない話2022】空道太郎の一生に一度だけ使えるお守りのネタバレ!最強の効果と口コミや評判も気になる!
2022年1月29日(土)に放送された「人志松本のすべらない話」で芸人の空道太郎さんが最強のお守りの話を披露しました。
空道太郎さんのすべらない話を少しネタバレしますね!
- 女性とのLINEのやり取りを奥さんに見られて、家を追い出されることになった
- 一生に一度使えるお守りがたまたま目について家を出る時に持って出た
- お守りの巻物を開いて「離婚の危機をどうにかして!」と願った
- 次の日、賞レースで優勝した
- 先輩の助けもあって無事に離婚の危機を脱出できた
空道太郎のすべらない話
「お守り」
一生に1回だけ使えるお守り
お守りの力が凄いとの話し。オチは、空道が浮気を疑われて追い出されていたのが、黒田有の家族に飛び火した←奥さん不在時に空道を家に泊めた。
空道は、黒田のお陰で奥さんに許してもらえた。#人志松本のすべらない話— ハッピー (@mjyas6731082283) January 29, 2022
空道太郎さんの九重守のご利益は、賞レースで優勝して離婚の危機を乗り越えたことでした。
九重守は仏像や曼荼羅が描かれた長さ3.5mの巻物のお守り。
究極の困難(病気・手術・お産・受験・結婚・移転・商売と等々あらゆる問題)に直面した時に箱から巻物を取り出して金封を切り、巻物を広げ祈念すると必要な時・必要な場所に有難いご利益があるといわれています。
九重守は持っているだけで日本国中の神仏の加護があるお守りですので運良く手にされた方はそのご加護を頂いて健やかに日々を過ごして頂ければと思います。そして、お守りの加被力によって護られた方が、巻物を開く事無く幸せに一生を終えられる事を心よりご祈念申し上げる次第です。合掌
— のぉ ぞう (@noh_zoh) May 28, 2021
【九重守】
ここのえまもり。奈良県吉野郡吉野町の櫻本坊で授与される御守。箱の中に巻物が納められており、ここぞというときに巻物を開いて祈念する。除病、延命の利益がある。— 明日から使えるまじないbot (@asumaji_bot) January 25, 2022
九重守は、一生に一度の願いを叶えてくれると言われており、病気・手術・お産・受験・結婚・移転・商売と等々あらゆる問題が生じた場合に、箱から巻物を取り出し、金封を切り、巻物を広げ祈念すると、有難いご利益が<必要な時・必要な場所に>居ながらにして授かることが出来るそう。
— mituakiko (@mituakiko) September 22, 2019
九重守りは、とにかくすごい最強のお守りみたいですね!
まとめ
今回は、人志松本のすべらない話で空道太郎さんが披露した「最強のお守り」について調べてみました。
空道太郎さんが話した一生に一度だけ願いを叶えてくれるという最強のお守りは
奈良の大峯山寺にある「九重守」
値段は5,000円
願意・氏名が入って祈祷付きです。
大峯山寺本堂が空いているのは5月3日~9月23日の間だけなので、いつ行っても買えるわけではないようです。
空道太郎さんが経験した九重守のご利益は、賞レースで優勝して離婚の危機を乗り越えたことでした。
口コミや評判も調べてみましたが、九重守は知る人ぞ知るとにかくすごいお守りのようです!
九重守を持っているだけで心強いですね^^
最後までご覧いただき、ありがとうございました。