こんにちは!あくびです。
温かい日差しを感じるようになると、お出かけシーズンの春到来ですね!
私は、毎年5~10回くらいは潮干狩りに行っています。
潮のにおいを嗅ぎながら、無心で貝を見つけるのが宝探しみたいで大好きなんです!
そこで、今回は
- 福岡の潮干狩り2019のおすすめスポット
- 福岡の潮干狩り2019の潮見表と時期
について、紹介していきます!
私が毎年必ず行っている潮干狩りについて、わかりやすく書いていきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
↓↓関連記事はこちら↓↓
『潮干狩りあさりが大量にいる場所の見つけ方は?おすすめの簡単な砂抜き方法も紹介!』
福岡の潮干狩りのおすすめスポットはどこ?
福岡で潮干狩りができるスポットはたくさんあります 。
たくさんあるといわれても、その中でもどこに行ったらいいの~?どこがおすすめなの~?と思ってしまいませんか?
そこで、私が自信を持っておすすめする福岡の潮干狩りのスポットを紹介しますね。
それは、「浜の宮海岸」です!

浜の宮海岸がおすすめな理由と注意点とは?
具体的に浜の宮海岸のどういうところがおすすめなの?と思いますよね!
浜の宮海岸のおすすめ理由は大きく分けて3つあります。
- アクセスの良さと無料の広い駐車場
- きれいなトイレと洗い場
- アサリが大粒で美味しい
順番に説明してみますね!
アクセスが良く、無料の広い駐車場があること
浜の宮海岸は、福岡県築上郡築城町にあります。
アクセスが良く、車の場合は椎田ICから7分、電車の場合は椎田駅から徒歩で10分です。
無料の広い駐車場があるので、車を停める場所も気にすることはありません。
浜の宮海岸の場所はこちら
きれいなトイレと洗い場があること

浜の宮海岸には、きれいなトイレがあります。
トイレがなかったり、あっても汚くて使いたくない潮干狩りスポットも多いのでおすすめポイントが高いです!
そして、洗い場もあるので道具や靴についた泥を洗い流せるのも助かります。
車が汚れることを嫌う人には特におすすめです!
アサリの身が肉厚で美味しいこと
浜の宮海岸のアサリは肉厚で美味しく、いろんな料理が楽しめると評判です。
粒も大きいものが多いので、食べ応えもありますよ!
浜の宮海岸の注意点は?
浜の宮海岸のおすすめ理由を紹介しましたが、逆に注意点もあります!
それは、海へ向かって階段を降りると、正面はとても砂地が柔らかく、足を取られるので前に進めなくなってしまうことです。
正面からまっすぐではなく、固いところを選びながら進んでいくのが鉄則なので絶対に注意して下さいね!
それから、浜の宮海岸は漁協が管理しているので、中学生以上は一人500円の入漁料が必要です。
無料ではありませんが、料金を支払う時、漁協の人にどの辺がよくとれてますか?など情報を聞いてみるのもおすすめですよ!
福岡の潮干狩りの潮見表で時期はいつからなのかを調べてみた!
潮干狩りに行くためには、「潮見表」が必須です!
なぜかというと、アサリをいっぱい見つけるためには、潮干狩りに適した大潮または中潮の日の干潮時間を事前に調べておく必要があるからです。
潮干狩りの開始時間の目安は、干潮時間の約1時間前です。
とりあえず行ってみても潮干狩りができないので、気をつけて下さいね!
2019年3月の潮見表を見てみると、3月5日から潮干狩りができるようですが、一重マルになっていますね。

もっと最適なのは二重マルになっている3月20日の14時または3月21日の14時30分くらいからだとわかります!
こんな感じで潮見表をチェックして、上手に潮干狩りを楽しんで下さいね!
浜の宮海岸の潮干狩りは、例年3月~5月までとなっています。
まとめ
今回は、福岡の潮干狩り2019のおすすめスポット「浜の宮海岸」を紹介しました!
浜の宮海岸がおすすめな理由は3つあって、アクセスが良く広い無料駐車場があること、トイレがきれいで水洗い場もあること、アサリが大粒で美味しいことです!
逆に、足をとられないよう危険箇所を避ける必要があったり、中学生以上は入漁料が500円かかることは注意点です。
そして、潮干狩りに必須となるのが「潮見表」です!
必ず潮見表をチェックして、最適な日時に潮干狩りに行くようにして下さいね。
2019年は3月20日から潮干狩りが楽しめそうです。
ぜひ浜の宮海岸で潮干狩りを体験してみて下さいね!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
↓↓関連記事はこちら↓↓
『潮干狩りあさりが大量にいる場所の見つけ方は?おすすめの簡単な砂抜き方法も紹介!』