未分類

渋谷109新ロゴのデザインはいつから?ロゴ変更の理由とリニューアルでの進化を調査!

投稿日:

こんにちは!あくびです。

東京・渋谷のランドマークで、ギャルの聖地と呼ばれたファッションビル渋谷109が、そのシンボルであるSHIBUYA109のロゴマークを1979年のオープン以来、初めて変更することがわかりました。

40年間も親しまれてきた渋谷109のロゴマークはなぜ変更されることになったのでしょうか?

今回は、

  • 渋谷109の新ロゴマーク
  • 渋谷109のロゴマーク変更の理由
  • 渋谷109の新たなターゲット
  • 渋谷109のリニューアル

について調べてみました。

渋谷109の新ロゴマークのデザイン決定!

渋谷109の新ロゴマークはどんなデザインなのか気になりませんか?

ジャジャーン!!

2018年7月に一般公募の9,537件のデザインから選ばれた渋谷109の新ロゴマークです!

すごい倍率を勝ち抜いたデザインなんですね。

ピンクと紫のグラデーションに丸い文字が可愛らしくて、全体的に柔らかい印象のデザインです。

渋谷109のロゴマークはいつから新デザインに変わるの?

渋谷109のロゴマークはいつから新デザインに変わるのでしょうか?

新ロゴマークのお披露目はいつなのか、気になりませんか?

2019年4月に新ロゴマークを渋谷109の外壁正面や施設各箇所へ設置することが決まりました。

新ロゴマーク設置のお披露目は、2019年4月28日予定とされています。

109の誕生日、4月28日に合わせてお披露目されるようですね!

渋谷109のロゴマーク変更の理由とは?

渋谷109のロゴマーク変更の理由は何だったのでしょうか?

開業以来使い続けてきたシンボルともいえる渋谷109のロゴマークの変更は、かなり大きな決断だったのではないでしょうか?

渋谷109のロゴマーク変更の理由とは?

渋谷109のロゴマーク変更の理由は、ギャルの聖地という渋谷109のイメージを払拭することです!

渋谷109は、ギャルの聖地と呼ばれ、ファッションの殿堂のような存在でした。

全盛期には、お客さんがいっぱいで床が見えないくらいの盛況ぶりだったといいます。

しかし、時代の流れと共に若者の自己表現方法が変わってきて、運営側にも変化が求められるようになってきました。

そこで、過去の大成功体験を打ち破り、生まれ変わる!という思いで、長い歴史を持つ渋谷109のロゴマークを新しく変更する決断に至ったとされています。

若者の自己表現方法の変化って、具体的にどうゆうこと?

若者たちの自己表現方法が変わってきたって、いったいどういう事なのでしょうか?

SNSが全盛の現代社会では、誰でも情報発信できるし、知りたい情報をすぐに得ることができます。

それにより、若者たちの自己表現方法はファッションだけに限らず、音楽やアート、美容やライフスタイルなど様々なものに変化してきました。

そして、これが私です!と自分の大好きなことや得意なことをSNSで自己表現するようになってきたという変化のことです。

渋谷109はリニューアルでどう進化する?

時代の変化と若い人たちの自己表現方法の変化などによって、新たに生まれ変わる決意をした渋谷109ですが、リニューアルによってどのように変化するのでしょうか?

新たなターゲットとは?

渋谷109の新たなターゲットは、今までのファッション好きなギャルから、10~20代のすべての若者へと変化していきます。

服などのファッションにはお金を使わなくても、自分の好きなものや興味のあるものに対してはビックリするほどお金をかけるのが現代の若者です。

たとえば、大好きなア―ティストの全国ツアーとなれば、地方にまで出かけて何度も見に行くような感じですよね!

まさに、うちの子ども達を見ても現代の若者そのものです。

リニューアルによる進化とは?

新しいロゴマークと共に渋谷109はリニューアルでどのように変わるのか、期待が高まりますね!

渋谷109の木村社長は「 今の単なるファッションを中心としたビルから、ここでしか体験できないハラハラドキドキワクワクするような施設に変わっていきたい 」と強調しています。

これまでのアパレルに加え、アニメやゲーム、音楽やアート、グルメだったりと、広い意味での「エンターテイメント」とコラボしていくようですね。

イメージとしては、単に洋服を買いに来る店ではなく、渋谷109に行けば何か新しいものに出会える、経験できる、創造できるという若者たちがワクワクしながら集まってくる場所にしたい!ということです。

具体的にいうと、リアル店舗だけではなくネット通販で商品を販売できるようにし、若い独創的なブランドの発掘・育成を行う仕組みや、ユーチューバーなどのアーティストのポップアップストアを開設し、リニューアルを進めているとのことです。

リニューアルされた渋谷109が、いろんな夢を持った若者が多くの刺激を互いに与え合って、新しいものを生み出し、それを世界に発信していく「渋谷カルチャー」に良い刺激を与える場所となることを期待しています!

まとめ

今回は、渋谷109のロゴマーク変更について、気になることを調べてみました!

まず、渋谷109の新ロゴマークは、ピンクと紫のグラデーションと丸っこい文字が可愛らしいデザインとなっています。

高い倍率を勝ち抜いて選ばれた柔らかい印象の新ロゴマークです。

次に、渋谷109のロゴマーク変更の理由については、時代の流れと共にターゲットである若者の興味が広がり、ファッション以外でも自己表現をするようになったことが考えられます。

若者の興味対象が広がる中でファッションだけでは勝負できなくなってきた!というのが大きな理由ではないでしょうか。

そこで、渋谷109の新たなターゲットは、今までのようにファッション限定ではなく、様々なものに興味を持つ若者たちへと変化していきます。

渋谷109のリニューアルでは、エンターテイメント性が加えられ、若者たちがそれぞれに求めるものやワクワク心躍るものがある場所に進化され、活気溢れる場所になることが期待されています。

元号の変更と共に、40周年の渋谷109がどのような進化を見せてくれるのか楽しみですね!

私も東京に行く時はぜひ行ってみたいです。(若者ではないけど…)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-未分類

Copyright© ズボラ主婦あくびの自由帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.