2019年1月に工事を終えたばかりの首里城で火災が起きました。
首里城は沖縄県のシンボル。
原因はわかっていませんが、連日報道される首里城火災のニュースに悲しい気持ちでいっぱいになる方は多いはずです。
首里城の再建を願わずにはいられません。
そこで、今回は
- 首里城クラウドファンディング(ふるさと納税)の公式サイト
- 首里城クラウドファンディング(ふるさと納税)の募金方法
- 首里城クラウドファンディング(ふるさと納税)の目標金額と再建費用
について調べてみました。
目次
首里城クラウドファンディング(ふるさと納税)の公式ホームページサイトは?
ふるさと納税(クラウドファンディング)による首里城への寄付の公式サイトについて調べてみました。
那覇市では、沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクトふるさと納税の制度を活用し、皆様からの支援金を受け付け首里城の再建に取り組む沖縄県等へ送金します。
沖縄県那覇市が実施しているインターネットによるクラウドファンディング(ふるさと納税)の募金受付は、
↓↓この公式サイトのみです。↓↓
ふるさとチョイス 沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト(外部サイト)
※公式サイト以外の首里城募金は、沖縄県那覇市非公式になります。
寄付金詐欺には十分注意して下さい!!
首里城募金クラウドファンディング(ふるさと納税)の方法!首里城への寄付
ふるさと納税(クラウドファンディング)による首里城への募金方法について調べてみました。
①.ふるさとチョイス 沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト(外部サイト)にアクセスします。
②.「ふるさと納税で応援」のボタンをクリック。
寄付金額を入力するページに移動します。
③.寄付金の金額を入力する。
※寄付金は2000円~となっています。
④.会員登録者はログインページへ進む。
会員登録しない場合は、寄付者情報を入力する。(氏名、連絡先、住所、クレジットカード情報)
①~④でふるさと納税(クラウドファンディング)の募金は完了です!
スマホやパソコンからでも募金が可能です。
首里城クラウドファンディング(ふるさと納税)の目標金額と再建費用
沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクトは11月1日から始まったプロジェクトです。
目標金額は1億円。
2019年11月6日の時点で、すでに3億円を超える支援金が集まっています。
目標金額を突破しても、来年2020年3月31日までは募金可能です。
玉城デニー知事は、2022年までに首里城の再建計画を策定する考えを示しています。
内閣府沖縄総合事務局によると、太平洋戦争で焼失した正殿など7棟の復元費は70億円超。
総事業費は1986~2018年度の33年間で約240億円に上っています。
建築資材の台湾産ヒノキは伐採が禁じられ、在庫の価格も当時の約10倍。
人件費の高騰も加わり、7棟の再建費用だけで200億円は上回るとの見方もあるようです。