こんにちは!あくびです。
新元号「令和(令和)」が発表されましたね!
菅官房長官が新元号を発表する様子は、テレビやインターネットでも生中継され、歴史的な瞬間を日本中が見守りました。
Twitterでは、発表直後から新元号をつぶやく人が急増していて、関連ワードがトレンド入りする状況に!
そこで
- 新元号令和の略号
- 新元号令和とカズレーザー
についての話題について書いてみました。
新元号の令和の略号はRとLどっち?Twitterの話題を調査!
新元号の令和が発表され、最もつぶやかれたのは「令和18年」で、正午過ぎ頃には「#新元号」に次ぐトレンド2位となりました。
なぜ「令和18年」が「令和元年」より注目されたのでしょうか?
注目の理由は、令和の略称にありました。
元号はアルファベットの頭文字で略されて表記されるので、令和の略称は「R」か「L」になると思われます。
そうなると、令和1年は「R1」または「L1」、令和18年は「R18」または「L18」になる可能性大です。
R18には、18歳未満閲覧禁止という意味の印象が強いため、令和18年生まれについての投稿がTwitterにあふれてトレンド2位になったようです。
話題って、あっという間に広まってスゴイですね!!
さらに、令和元年が「R1」になるとしたら、明治のヨーグルト食品「R-1」のようだと思った人が多く、TwitterでR-1の画像を投稿する人もたくさんいたようです。
新元号令和とカズレーザーの関係とは?
新元号令和の意味や意味についての文書が正式発表されました。

実は、新元号の正式発表直後からツイッターでは「人の名前みたい!」といった声のつぶやきが始まり、カズレーザーのファンなどが敏感に反応しました。
カズレーザーの本名は、新元号の令和と全く同じ2つの漢字で「和令(かずのり)」
カズレーザー本人もビックリしたようですね!
本人だけでなく、カズレーザーの本名を知らなかった人たちからも「最高かよ!」「素敵!」「ドッキリみたいな展開」など驚きの声がありました。
「カズレーザーの時代来たわー!」 という声も!
カズレーザーさんは、「文字化け書き初め」が大きな人気を集めているので、新元号令和に関する作品を見せてくれるかもしれませんね!