こんにちは!あくびです。
夏の甲子園2019「第101回全国高校野球選手権大会」が2019年8月6日(火)に開幕し、高校球児たちが令和初の日本一を目指して熱い戦いを繰り広げています。
宮城県代表の仙台育英高校野球部は、3年連続28回目の甲子園出場です。
仙台育英は、1989年と2015年に準優勝の実績があり、2019年は東北勢初の優勝を目指します!
そこで、今回は
- 仙台育英高校野球部のメンバーと出身中学
- 仙台育英高校野球部の監督
- 仙台育英高校野球部の試合結果
について調べてみました。
【関連記事】
★夏の甲子園2019仙台育英高校野球部(宮城)の注目選手は?日程や試合時間と対戦表も調査!
せんだいいくえい高校野球部のメンバー(夏の甲子園2019)と出身中学まとめ!主将(キャプテン)は誰?
夏の甲子園2019で東北勢初の全国制覇を目指す仙台育英高校野球部のベンチ入りメンバーと出身中学、学年や背番号をまとめてみました。
背番号 | 選手名 | 学年 | ポジション | 出身中学 |
1 | 大栄 陽斗 | 3年 | 投手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
2 | 木村 航大 | 1年 | 捕手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
3 | 宮本 拓実 | 2年 | 内野手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
4 | 中里 光貴 | 3年 | 内野手 | 東京府中浅間中 (東京) |
5 | 千葉 蓮 | 3年 | 内野手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
6 | 入江 大樹 | 2年 | 内野手 | 大阪堺福泉中 (大阪) |
7 | 岩間 大翔 | 3年 | 外野手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
8 | 水岡 蓮 | 3年 | 外野手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
9 | 小濃 塁 | 3年 | 外野手 | 福島浅川町立浅川中 (福島) |
10 | 鈴木 千寿 | 3年 | 投手 | 仙台折立中 (宮城) |
11 | 笹倉 世凪 | 1年 | 内野手 投手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
12 | 猪股 将大 | 3年 | 捕手 | 福島会津若松第三中 (福島) |
13 | 穂積 瞭太 | 3年 | 内野手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
14 | 森脇 健太 | 3年 | 内野手 | 仙台東華中 (宮城) |
15 | 小野寺 真輝 | 2年 | 捕手 | 山形酒田第二中 (山形) |
16 | 渡邉 旭 | 1年 | 内野手 | 福島いわき平第二中 (福島) |
17 | 佐藤 真敬 | 3年 | 外野手 | 仙台長命ヶ丘中 (宮城) |
18 | 伊藤 樹 | 1年 | 投手 | 仙台育英学園秀光中 (宮城) |
仙台育英高校野球部の主将は「千葉 蓮」選手で、ベンチ入りメンバーは18名となっています。
仙台育英高校野球部の須江航(すえわたる)監督のプロフィールや経歴と評判や指導方法は?

名前 | 須江 航(すえ わたる) |
生年月日 | 1983年4月9日 |
年齢 | 36歳 |
出身地 | 埼玉県さいたま市 |
出身高校 | 仙台育英高校 |
出身大学 | 八戸大学(八戸学院大) |
須江航監督の経歴
仙台育英高校野球部の須江航監督は、同校のOBです。
高校2年生の時に学生コーチとなり、以降は八戸大(現・八戸学院大)で学生コーチを務め、卒業後に仙台育英の系列校である秀光中の監督に就任。
2006年、須江航監督は仙台育英学園秀光中等教育学校の教諭の時から野球部監督を任されています。
須江航監督が野球部監督になった当時、秀光中学校は弱小チームでしたが、5年後には全国大会に出場し、2014年には中学の全国制覇を成し遂げています。
須江航監督は、2017年12月から仙台育英高校野球部の監督に就任しました。
高校野球の監督経験はまだ少ないですが指導歴は長く、2018年夏の甲子園に出場しました。
須江航監督の指導方法
仙台育英は8月9日の1回戦で、24安打20得点で飯山を圧倒しました。
ベンチ入り18人中17人が出場し、先発全員安打に加え5回には1イニング全員得点など記録ずくめの総合力を発揮しています。
須江航監督は「指導で心掛けていることは?」という取材の質問に対して、以下のように答えています。
私自身、埼玉から野球留学をしたものの、箸にも棒にもかからず、努力しても埋まらない実力差を感じ、学生コーチとして裏方に回るしか生きる道がないと思った。
控え選手の気持ちはわかる?高校野球はあくまで部活動。
練習や出場機会に関して、レギュラー優先にならないよう、控えの子たちをしっかりケアすることにはすごく気を使いますね
日刊ゲンダイ
仙台育英高校野球部の打撃練習では選手の個性に応じてA~Eの5段階に振り分けられています。
A班は出塁率を求めて至近距離から際どいコースに投げてもらい、見極めて四球を選ぶ反復。
C班は左右投手にしっかり対応し、広角にしっかり打ち分ける技術を身につけてきました。
E班は長打を狙って走者をかえすべく、ティー打撃などでボールの下を捉えるなど、極端に特化して個を磨きます。
A~Eの組み合わせが打線のつながりを生んでいます。
また、須江監督は「投手の腕(ヒジと肩)は消耗品」という考え方の持ち主で、投手には1週間に投げた球数を記録させ、基本的に合計300球を超えないようコントロールしています。
仙台育英高校野球部の試合結果まとめ!
仙台育英高校野球部2019年夏の甲子園の試合結果をまとめてみました。
対戦チーム | 獲得点 | 失点 | |
第1回戦 (8月9日) | 飯山 (長野) | 20 | 1 |
第2回戦 (8月14日) | 鳴門 (徳島) | 8 | 5 |
第3回戦 (8月17日) | 敦賀気比 (福井) | 4 | 3 |
第4回戦 (8月18日) | 星稜 (石川) | 1 | 17 |
- 大栄 陽斗
- 宮本 拓実
- 千葉 蓮
- 小濃 塁
- 笹倉 世凪
- 伊藤 樹
などこれからの成長が期待される注目選手も数多くいる仙台育英高校野球部が2019夏の甲子園で東北勢初・令和初の優勝を手にすることはできませんでした。
仙台育英高校野球部の選手たちは夏の甲子園2019という憧れの舞台で貴重な経験と大きな学びを得たのではないでしょうか。
これからの仙台育英高校野球部のさらなる成長が楽しみです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【関連記事】
★夏の甲子園2019仙台育英高校野球部(宮城)の注目選手は?日程や試合時間と対戦表も調査!