甲子園

夏の甲子園2019のトーナメント表と結果速報は? 組み合わせの試合時間や優勝候補はどこ?

更新日:

こんにちは!あくびです。

令和初となる第101回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)が2019年8月6日(火)から始まりましたね。

各都道府県から地方大会を勝ち抜いた49校が出場し、8月21日(水)まで高校球児の熱い戦いが繰り広げられます。

各都道府県の代表校の組み合わせや試合日程、注目校なども気になるところではないでしょうか?

そこで、今回は

  • 夏の甲子園2019の出場校と出場回数
  • 夏の甲子園2019の組み合わせの試合日程と時間
  • 夏の甲子園2019のトーナメント表と結果速報
  • 夏の甲子園2019の優勝候補と歴代優勝校

について調べてみました。

第101回夏の甲子園2019高校野球の代表出場校と出場回数

夏の甲子園2019は、例年通り各都道府県の地方大会を勝ち抜いた49校が出場し、全国高校野球の頂点を目指します。

夏の甲子園2019の出場校と出場回数をまとめてみました。

都道府県 出場校 出場回数
北北海道 旭川大高 2年連続9回目
南北海道 北照 2年連続5回目
青森 八戸学院光星 2年連続10回目
岩手 花巻東 2年連続10回目
宮城 仙台育英 3年連続28回目
秋田 秋田中央 45年ぶり5回目
山形 鶴岡東 3年ぶり6回目
福島 聖光学院 13年連続16回目
茨城 霞ヶ浦 4年ぶり2回目
栃木 作新学院 9年連続15回目
群馬 前橋育英 4年連続5回目
埼玉 花咲徳栄 5年連続7回目
千葉 習志野 8年ぶり9回目
東東京 関東一 3年ぶり8回目
西東京 國學院久我山 28年ぶり3回目
神奈川 東海大相模 4年ぶり11回目
山梨 山梨学院 4年連続9回目
新潟 日本文理 2年ぶり10回目
長野 飯山 初出場
富山 高岡商業 3年連続20回目
石川 星稜 2年連続20回目
福井 敦賀気比 2年連続9回目
静岡 静岡 4年ぶり25回目
愛知 初出場
岐阜 中京学院大中京 3年ぶり7回目
三重 津田学院 2年ぶり2回目
滋賀 近江 2年連続14回目
京都 立命館宇治 37年ぶり3回目
大阪 履正社 3年ぶり4回目
兵庫 明石商業 2年連続2回目
奈良 智辯学園 3年ぶり19回目
和歌山 智弁和歌山 3年連続24回目
鳥取 米子東 28年ぶり14回目
島根 石見智翠館 4年ぶり10回目
岡山 岡山学芸館 4年ぶり2回目
広島 広島商業 15年ぶり23回目
山口 宇部鴻城 7年ぶり2回目
徳島 鳴門 2年連続13回目
香川 高松商業 23年ぶり20回目
愛媛 宇和島東 9年ぶり9回目
高知 明徳義塾 2年ぶり20回目
福岡 筑陽学園 16年ぶり2回目
佐賀 佐賀北 5年ぶり5回目
長崎 海星 5年ぶり18回目
熊本 熊本工業 6年ぶり21回目
大分 藤蔭 2年連続3回目
宮崎 富島 初出場
鹿児島 神村学園 2年ぶり5回目
沖縄 沖縄尚学 5年ぶり8回目

第101回夏の甲子園2019高校野球の組み合わせの日程と試合時間は?

夏の甲子園2019の組み合わせや日程、試合時間なども気になりますね。

夏の甲子園2019高校野球の第1日目(8月6日)

第1試合10:30八戸学院光星 (青森)vs誉 (愛知)
第2試合13:00佐賀北 (佐賀)vs 神村学園 (鹿児島)
第3試合15:30高岡商 (富山)vs石見智翠館 (島根)

夏の甲子園2019高校野球の第2日目(8月7日)

第1試合 8:00履正社 (大阪)vs霞ヶ浦 (茨城)
第2試合10:30静岡 (静岡)vs津田学院 (三重)
第3試合13:00星稜 (石川)vs 旭川大高 (北北海道)
第4試合15:30秋田中央 (秋田)vs立命館宇治 (京都)

夏の甲子園2019高校野球の第3日目(8月8日)

第1試合 8:00米子東 (鳥取)vs智弁和歌山 (和歌山)
第2試合10:30明徳義塾 (高知)vs藤蔭 (大分)
第3試合13:00前橋育英 (群馬)vs 國學院久我山 (西東京)
第4試合15:30敦賀気比 (福井)vs富島 (宮崎)

夏の甲子園2019高校野球の第4日目(8月9日)

第1試合 8:00花巻東 (岩手)vs鳴門 (徳島)
第2試合10:30飯山 (長野)vs仙台育英 (宮城)
第3試合13:00習志野 (千葉)vs 沖縄尚学 (沖縄)
第4試合15:30高松商業 (香川)vs鶴岡東 (山形)

夏の甲子園2019高校野球の第5日目(8月10日)

第1試合 8:00日本文理 (新潟)vs関東一 (東東京)
第2試合10:30熊本工業 (熊本)vs山梨学院 (山梨)
第3試合13:00岡山学芸館 (岡山)vs 広島商業 (広島)

夏の甲子園2019高校野球の第6日目(8月11日)

第1試合 8:00筑陽学園 (福岡)vs作新学院 (栃木)
第2試合10:30東海大相模 (神奈川)vs近江 (滋賀)
第3試合13:00中京学院大中京 (岐阜)vs 北照 (南北海道)
第4試合15:30花咲徳栄 (埼玉)vs明石商業 (兵庫)

夏の甲子園2019高校野球の第7日目(8月12日)

第1試合 8:00宇和島東 (愛媛)vs宇部鴻城 (山口)
第2試合10:30海星 (長崎)vs聖光学院 (福島)
第3試合13:00智辯学園 (奈良)vs 八戸学院光星(青森)

夏の甲子園2019高校野球の第8日目(8月13日)

第1試合8:00履正社
(大阪)
vs津田学園
(三重)
第2試合10:30星稜
(石川)
vs立命館宇治
(京都)
第3試合13:00智弁和歌山
(和歌山)
vs 明徳義塾
(高知)
第4試合15:30國學院久我山
(西東京)
vs敦賀気比
(福井)

夏の甲子園2019高校野球の第9日目(8月14日)

第1試合8:00鳴門
(徳島)
vs仙台育英
(宮城)
第2試合10:30習志野
(千葉)
vs鶴岡東
(山形)
第3試合13:00関東一
(東東京)
vs 熊本工業
(熊本)

8月15日(木)は台風10号の影響で試合中止

大会第10日目は8月16日となり、以降の試合日程も順延となります。

夏の甲子園2019高校野球の第10日目(8月16日)

第1試合8:00岡山学芸館
(岡山)
vs作新学院
(栃木)
第2試合10:30東海大相模
(神奈川)
vs中京学院大中京
(岐阜)
第3試合13:00明石商
(兵庫)
vs 宇部鴻城
(山口)
第4試合15:30海星
(長崎)
vs八戸学院光星
(青森)

夏の甲子園2019高校野球の第11日目(8月17日)

第1試合8:00高岡商
(富山)
vs履正社
(大阪)
第2試合10:30星稜
(石川)
vs智弁和歌山
(和歌山)
第3試合13:00敦賀気比
(福井)
vs 仙台育英
(宮城)
第4試合15:30鶴岡東
(山形)
vs関東一
(東東京)

夏の甲子園2019高校野球の第12日目(8月18日)~準々決勝~

第1試合8:00明石商
(兵庫)
vs八戸学院光星
(青森)
第2試合10:30中京学院大中京
(岐阜)
vs作新学院
(栃木)
第3試合13:00星稜
(石川)
vs 仙台育英
(宮城)
第4試合15:30履正社
(大阪)
vs関東一
(東東京)

夏の甲子園2019高校野球の第13日目(8月20日)~準決勝~

第1試合9:00履正社
(大阪)
vs明石商    
(兵庫)
第2試合11:30中京学院大中京
(岐阜)
vs星稜
(石川)

第101回夏の甲子園2019高校野球のトーナメント表と結果速報!

夏の甲子園2019の組み合わせが決まり、トーナメント表は以下のようになっています。

【準々決勝~決勝】

8月6日(火)大会第1日目の試合結果

第1試合八戸学院光星
(青森)
 9-0 
(愛知)
第2試合神村学園
(鹿児島)
 7-2 佐賀北
(佐賀)
第3試合高岡商
(富山)
 6-4 石見智翠館 
(島根)

8月7日(水)大会第2日目の試合結果

第1試合履正社
(大阪)
 11-6 霞ヶ浦
(茨城)
第2試合津田学園
(三重)
 3-1 静岡
(静岡)
第3試合星稜
(石川)
 1-0 旭川大
(北北海道)
第4試合立命館宇治
(京都)
 1-0 秋田中央
(秋田)

8月8日(木)大会第3日目の試合結果

第1試合智弁和歌山
(和歌山)
 8-1 米子東 
(鳥取)
第2試合明徳義塾
(高知)
 6-4 藤蔭  
(大分)
第3試合國學院久我山
(西東京)
 7-5 前橋育英 
(群馬)
第4試合敦賀気比
(福井)
 5-1 富島
(宮崎)

8月9日(金)大会第4日目の試合結果

第1試合鳴門
(徳島)
 10-4 花巻東 
(岩手)
第2試合仙台育英
(宮城)
 20-1 飯山  
(長野)
第3試合習志野
(千葉)
 5-4 沖縄尚学 
(群馬)
第4試合鶴岡東
(福井)
 6-4 鶴岡東
(山形)

8月10日(土)大会第5日目の試合結果

第1試合関東一
(東東京)
 10-6 日本文理
(新潟)
第2試合熊本工業
(熊本)
 3-2 山梨学院
(山梨)
第3試合岡山学芸館
(岡山)
 6-5広島商 
(広島)

8月11日(日)大会第6日目の試合結果

第1試合作新学院 
(栃木)
 5-3 筑陽学園
(福岡)
第2試合東海大相模  
(神奈川)
 6-1 近江  
(滋賀)
第3試合中京学院大中京
(岐阜)
 4-3 北照 
(南北海道)
第4試合明石商
(兵庫)
 4-3 花咲徳栄
(埼玉)

8月12日(月)大会第7日目の試合結果

第1試合宇部鴻城 
(山口)
 3-7 宇和島東
(愛媛)
第2試合海星  
(長崎)
 3-2 聖光学院  
(福島)
第3試合八戸学院光星
(青森)
 10-8 智弁学園 
(奈良)
第4試合高岡商
(富山)
 4-3 神村学園
(鹿児島)

8月13日(火)大会第8日目の試合結果

第1試合履正社 
(大阪)
 7-3 津田学園
(三重)
第2試合星稜  
(石川)
 6-3 立命館宇治  
(京都)
第3試合智弁和歌山
(和歌山)
 7-1 明徳義塾 
(高知)
第4試合敦賀気比
(福井)
 19-3 國學院久我山
(鹿児島)

8月14日(水)大会第9日目の試合結果

第1試合仙台育英 
(宮城)
 8-5 鳴門
(徳島)
第2試合鶴岡東  
(山形)
 9-5 習志野  
(千葉)
第3試合関東一
(東東京)
 6-5 熊本工業 
(熊本)

8月15日(木)大会第10日目は台風10号で試合中止

8月16日(金)大会第10日目の試合結果

第1試合作新学院 
(栃木)
 0-18 岡山学芸館
(岡山)
第2試合中京学院大中京  
(岐阜)
 9-4 東海大相模  
(神奈川)
第3試合明石商
(兵庫)
 3-2 宇部鴻城 
(山口)
第4試合八戸学院光星
(青森)
 7-6 海星
(長崎)

8月17日(土)大会第11日目の試合結果

第1試合履正社 
(大阪)
 9-4 高岡商
(富山)
第2試合星稜  
(石川)
 4-1 智弁和歌山  
(和歌山)
第3試合仙台育英
(宮城)
 4-3 敦賀気比 
(福井)
第4試合関東一
(東東京)
 7-6 鶴岡東
(山形)

8月18日(日)大会第12日目の試合結果~準々決勝~

第1試合明石商 
(兵庫)
 7-6 八戸学院光星
(青森)
第2試合中京学院大中京  
(岐阜)
 6-3 作新学院  
(栃木)
第3試合星稜
(石川)
 17-1 仙台育英 
(宮城)
第4試合履正社
(大阪)
 7-3 関東一
(東東京)

第101回夏の甲子園2019高校野球の優勝候補はどこ?歴代優勝校も調査!

夏の甲子園2019の優勝候補について、ネットでもいろんな方が予想されていますね。

夏の甲子園の歴代優勝校は、以下の通り関東代表5回、大阪桐蔭3回となっています。

歴代優勝校のデータだけで考えると関東地方と大阪の代表校が優勝候補として予想されますが、想定外の展開が起こるのが高校野球です!

2019年夏の甲子園の優勝候補について、ネットの情報をいろいろ調べてみると

  • 星稜 (石川)
  • 近江 (滋賀)
  • 東海大相模(神奈川)
  • 智弁和歌山 (和歌山)
  • 履正社 (大阪)

などの名前が多く見られました。

星稜(石川)

星稜は、圧倒的な戦力を誇るスター軍団です。

奥川恭伸(右腕153キロ)、小学校4年生の時からバッテリーを組む山瀬慎之介(捕手)、内山壮真(不動の4番バッター)の3選手が高校日本代表候補に選出されました。

近江(滋賀)

近江は、3季連続Vで県内15連勝中、春の近畿を制した絶対王者です。

経験豊富な技巧左腕の林優樹投手は、昨年よりも直球に伸びが出てチェンジアップがより効果的になっています。

一方で、林に次ぐ投手陣がどれだけエースの負担を軽減できるかという課題もあります。

東海大相模(神奈川)

西川僚祐、山村崇嘉、遠藤成はいずれも高校通算30発超。

巨人2軍の金城龍彦コーチの長男・金城飛龍など走力のある選手も揃っています。

投手陣の柱となるエースの存在が優勝への課題ではないでしょうか。

智弁和歌山 (和歌山)

智弁和歌山は、1年生の夏から甲子園4季連続出場の西川晋太郎、黒川史陽、東妻純平に俊足強打の細川凌平、巧打の9番・綾原創太というタレント軍団に加え、更なる1年生スターの右打者・徳丸天晴が出現し、攻撃力がアップしています。

投手陣も最速141キロの182cm右腕エースの池田陽佑を筆頭に成長しています。

履正社 (大阪)

履正社は、大阪府No.1の総合力。

パンチ力のある1番バッター桃谷、高校通算40発に迫る主砲の井上広大、長距離砲の小深田大地など能力ある打者が並びます。

投手陣もエースの清水(左腕145キロ)に加えて、坂口(右腕)、田淵(右腕188cm)が経験を積んできています。

その他にも

  • 習志野
  • 仙台育英
  • 明石商業

なども名前があがっていました。

激戦を勝ち抜いて夏の甲子園2019への出場を決めた代表校なので、どこが優勝しても不思議ではありませんよね。

夏の甲子園2019の優勝候補を調査した結果、「東海大相模」の名前が多くみられました。

東海大相模は、絶対的なエース投手はいませんが、強力な打線が特徴です!

強豪高校が多く集まる2019年春の関東大会で優勝し、史上最強の呼び声もある西川僚祐選手が勢いに乗れば、打線に火がついて抑えるのは難しいということで高く評価する意見が多いようです。

どこの打順からも点を取れる打撃力は相手高校にとっては脅威ですよね...。

東海大相模が夏の甲子園2019の優勝候補である理由も納得です。

【関連記事】
★夏の甲子園2019の前売りチケットや当日券の発売日と購入方法は?出場校と日程まとめ!

★夏の甲子園2019宮城県代表「仙台育英」の注目選手は?日程や試合時間と対戦表も調査!

-甲子園

Copyright© ズボラ主婦あくびの自由帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.