夏の甲子園2019(第101回全国高等学校野球選手権大会)の代表校がもうすぐ決定しますね。
今年も高校野球ファンが待ちに待った高校球児の汗と涙の熱い夏が幕を開けます!
2018年の第100回記念大会では、大阪桐蔭と金足農業が決勝に勝ち進み、最高の盛り上がりと感動を与えてくれましたね。
令和初となる2019年の第101回夏の甲子園大会でも高校球児たちの熱い戦いに勇気と感動をたくさんもらえるのでしょうね^^
そこで、今回は
- 夏の甲子園2019の出場校の一覧まとめ
- 夏の甲子園2019の前売りチケットの発売日と値段や購入方法
- 夏の甲子園2019の当日券の発売日と開門時間や購入場所
について調べてみました。
夏の甲子園2019(選抜高校野球)の大会日程スケジュールまとめ!
第101回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園2019)の大会日程スケジュールを調べてみました。
日程 | 開始時間 | 大会内容 |
8月 1日(木) | 甲子園練習11校 | |
8月 2日(金) | 甲子園練習25校 | |
8月 3日(土) | 16時 |
甲子園練習13校 組み合せ抽選会 |
8月 6日(火) | 9時 | 開会式・3試合 |
8月 7日(水) | 8時 | 4試合 |
8月 8日(木) | 8時 | 4試合 |
8月 9日(金) | 8時 | 4試合 |
8月10日(土) | 8時 | 3試合 |
8月11日(日) | 8時 | 4試合 |
8月12日(月) | 8時 | 4試合 |
8月13日(火) | 8時 | 4試合 |
8月14日(水) | 8時 | 3試合 |
8月15日(木) | 8時 | 4試合 |
8月16日(金) | 8時 | 4試合 |
8月17日(土) | 8時 | 準々決勝 |
8月18日(日) | 休養日 | |
8月19日(月) | 9時 | 準決勝 |
8月20日(火) | 休養日 | |
8月21日(水) | 14時 | 決勝戦 |
第101回夏の甲子園2019は、8月6日(火)開幕。
大会は16日間(休養日2日を含む)の日程で行われ、決勝戦は8月21日(水)の14時の予定です。
※8月18日(日)と8月20日(火)は、選手の健康管理を考慮し、暑さ対策の一環として休養日となっています。
※天候不良などによって3日間の順延があった場合は、8月20日(火)の休養日はなくなり、4日間順延した場合は休養日なしのスケジュールとなります。
夏の甲子園2019の出場校の一覧まとめ!
夏の甲子園2019は、例年通り各都道府県の地方大会を勝ち抜いた49校が出場し、全国高校野球の頂点を目指します。
夏の甲子園2019の出場校を都道府県ごとにまとめてみました。
都道府県 | 出場校 |
北北海道 | 旭川大高 |
南北海道 | 北照 |
青森 | 八戸学院光星 |
岩手 | 花巻東 |
宮城 | 仙台育英 |
秋田 | 秋田中央 |
山形 | 鶴岡東 |
福島 | 聖光学院 |
茨城 | 霞ヶ浦 |
栃木 | 作新学院 |
群馬 | 前橋育英 |
埼玉 | 花咲徳栄 |
千葉 | 習志野 |
東東京 | 関東一 |
西東京 | 國學院久我山 |
神奈川 | 東海大相模 |
新潟 | 日本文理 |
富山 | 高岡商業 |
石川 | 星稜 |
福井 | 敦賀気比 |
山梨 | 山梨学院 |
長野 | 飯山 |
岐阜 | 中京学院大中京 |
静岡 | 静岡 |
愛知 | 誉 |
三重 | 津田学院 |
滋賀 | 近江 |
京都 | 立命館宇治 |
大阪 | 履正社 |
兵庫 | 明石商業 |
奈良 | 智辯学園 |
和歌山 | 智辯和歌山 |
鳥取 | 米子東 |
島根 | 石見智翠館 |
岡山 | 岡山学芸館 |
広島 | 広島商業 |
山口 | 宇部鴻城 |
徳島 | 鳴門 |
香川 | 高松商業 |
愛媛 | 宇和島東 |
高知 | 明徳義塾 |
福岡 | 筑陽学園 |
佐賀 | 佐賀北 |
長崎 | 海星 |
熊本 | 熊本工業 |
大分 | 藤蔭 |
宮崎 | 富島 |
鹿児島 | 神村学園 |
沖縄 | 沖縄尚学 |
初出場校となるのは、飯山(長野県)、誉(愛知県)、富島(宮崎県)です。
夏の甲子園2019の前売り券の発売日と値段(料金)や購入方法は?
夏の甲子園のチケットは年々人気が高まって購入が難しくなってきているようなので、高校球児の熱い戦いをぜひ生で観たい!という方は前売りチケットを購入しておいた方が安心です!
そこで、夏の甲子園2019の前売りチケットについて、発売日や値段、購入方法などを調べてみました。
前売りチケットは2種類あります。
- 通し券・・・大会第1日目~決勝戦までの全日程がセットになったチケット
- 単日券・・・希望日ごとに購入ができるチケット
「通し券」と「単日券」です。
通し券の発売日・販売期間
通し券は、大会第1日目~決勝戦までの全日程を同一の席で観戦できるチケットです。
通し券には
- 中央特別指定席
- 1・3塁特別自由席
があります。
【中央特別指定席】※完売
受付期間:2019年6月12日(水)あさ10時~2019年6月16日(日)よる11時まで。
【1・3塁特別自由席】※完売
受付期間:2019年6月28日(金)あさ10時~販売予定枚数が終了するまで。
夏の甲子園2019から、「中央特別指定席」と「1・3塁特別自由席」の通し券がWEBサイトでも販売されましたが、どちらもすでに完売となっています。
前売りチケットの通し券がすでに完売となっているので、単日券を確保するしかありません!
単日券の発売日・販売期間
単日券は、希望日ごとに購入ができるチケットです。
- 準々決勝までの単日券
- 準決勝・決勝の単日券
の2つがあり、発売日・販売期間が違います。
- 準々決勝までの単日券:2019年7月23日(火)あさ10時~販売予定枚数が終了するまで。
- 準決勝・決勝の単日券:準々決勝の翌日の10時~販売予定枚数が終了するまで。
準々決勝までの単日券は、7月23日(火)の午前10時から販売開始となります。
準決勝、決勝戦のチケットは、準々決勝翌日の午前10時から販売されます。
単日券(前売りチケット)の値段
座席 | おとな | こども |
中央特別指定席 (バックネット裏) |
2,800円 | 2,800円 |
1.3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
※お一人当たり5枚まで購入が可能、子供は4歳以上小学生以下
単日券を購入する時の買い方は?
前売りチケットは、ローソンやチケットぴあ(セブンイレブン)の店頭端末やWEBサイトから購入することができます。
【ローソンチケット】
- Lコード:55700
- WEBサイト:http://l-tike.com/sports/koushien/
- 電話番号:0570-000-732
【チケットぴあ(セブンイレブン)】
- Pコード:591-212
- WEBサイト:http://w.pia.jp/t/koshien-summer/
- 電話番号:0570-029-999
WEBサイト、店舗端末では、ローソンチケット(Lコード55700)、チケットぴあ(Pコード591-212)が必要となります。
夏の甲子園2019(高校野球)の当日券の発売日と開門時間や購入場所も調査!
夏の甲子園2019の当日券は、開門時間と同時に発売されます。
- 発売日:試合当日
- 発売時間:開門時と同時に発売
- 発売場所:阪神甲子園球場入場券発売窓口
※買える枚数は1人につき5枚まで
夏の甲子園2019の当日券は、来た人から順番に「阪神甲子園球場入場券販売窓口」に並んで購入します。
当日券は「開門時間」と同時に発売されます。
夏の甲子園2019の開門時間は午前7時で、決勝の日だけが午前11時となっています。
開門・試合開始時刻は変更になる場合があり、2018年は1時間早く開門しています。
混雑が予想される日は朝6時前後に発売される場合も考えられるので、なるべく早く並んだ方がよさそうです。
当日券の座席と料金
席の種類 | 一般 | 子ども |
1・3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
1・3塁アルプス席 | 800円 | 800円 |
外野席 | 500円 | 100円 |

甲子園では、途中で帰ってしまう観客がいた場合、空席状況に応じて当日券を再販する場合があります。
全試合を見ずに帰る観客もいるため、朝買えなかったり1日の途中からでも甲子園観戦をしたい人は窓口に聞いてみて下さいね!
まとめ
今回は、夏の甲子園2019の出場校と日程や前売りチケットと当日券の発売日や購入方法について調べてみました。
前売りチケットには通し券と単日券があります。
現在、すでに通し券は完売していて、7月23日(火)10時から販売される単日券も早めに確保しないと、すぐに売り切れてしまうことが予想されます。
当日券は「開門時間」と同時に「阪神甲子園球場入場券販売窓口」で発売されます。
当日券の購入は、日程によってはかなり混雑し入手困難となる可能性もあります。
途中で帰ってしまう観客がいた場合、空席状況が生じたら当日券を再販する場合もあるので、窓口に確認してみて下さいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。