マイナポータルとは行政手続のオンライン窓口です。
アプリでマイナポータルを使うとき、マイナンバーカード読み取りが必須です。
その際に、アプリが上手く起動しなかったり、読み取りが反応しなかったりすることがありますが、NFC機能を解除している可能性が高いです。
本記事では、NFC機能とはどういうものか、またアプリが上手く起動できなかったときの対処法などを紹介します。
ぜひ参考にして、マイナポータルのアプリを利用してください。
マイナポータルで使われるNFC機能とは
NFCとは、「Near field communication」を略した言葉で、日本語では「近距離無線通信」と呼ばれます。
かざすだけで無線通信ができ、多くのスマートフォンに組み込まれるとても便利な機能です。
マイナンバーカードの読み取りをする場合、NFC機能が必要になります。
マイナポータルアプリはNFC機能を搭載していないスマホでは非対応です。
対応機種一覧はこちら
NFC機能を有効にしないと、マイナポータルが利用できない?
NFC機能が有効化されていなければ、マイナポータルは利用できません。
OFFになっている場合は、NFC機能をすぐに有効にする必要があります。
端末によって、有効化の方法が変わるので、紹介します。
※機種やOSバージョンで、設定方法が異なる場合があります。
NFC機能を有効化する方法(iPhone)
iPhone7以降は、デフォルトでNFC機能が有効にされています。特別な操作の必要はありません。
NFC機能を有効化する方法(Android)
端末によって、設定方法が異なりますので、メーカーごとに紹介します。
ソニー
- 「設定」内で「NFC」と検索
- 「NFC/おサイフケータイ」がOFFになっている場合、ONにタップ
シャープ
- 「設定」内で「NFC」と検索
- 「NFC/おサイフケータイ 設定」をタップ
- 「NFC/おサイフケータイ ロック」の設定をOFFにし、「Reader/Writer」の設定をONに
サムスン
- 「設定」内で「NFC」と検索
- 「NFC/おサイフケータイ 設定」をタップ
- 「NFC/おサイフケータイ ロック」の設定をOFFにし、「Reader/Writer」の設定をONに
- 「設定」内で「NFC」と検索
- 「NFC」をタップ
- 「NFC」をONにする
NFC機能が上手く起動できないときの対処法
「NFCが起動できませんでした。」とエラーが出る場合
そんなときはNFC機能が上手く利用できない状態の可能性が高いです。
NFC機能を有効化し、また試しましょう。
NFC機能を有効化したのに、再び有効化を求められる場合
機種によっては、充電中のため、NFC機能が作動できないことも。
一旦、充電を止めて、また試してみると良いでしょう。
端末によって異なりますので、詳しくは各端末メーカーへ問い合わせしてみるのが良いです。
「別のアプリがNFC機能を利用しています。該当アプリを終了してください。」というエラーや「NFCの読取りに失敗しました」というポップアップが表示された場合
NFC機能を、別のアプリが使用している可能性が高いです。
おサイフケータイなど、ICカードの読み取りを行うアプリケーションが作動している場合は、一旦停止してから、また試してみると良いです。
改善されない場合、Androidを再起動してから、また試しましょう。
エラーコード「EA140-3A01」が表示され、NFC読み取り利用時にエラーになる場合
このエラーコードは、マイナンバーカードの読み取り中にカードが外れた時に、表示されるメッセージです。
暗証番号の入力後からログインが完了するまでの間に、マイナンバーカードの読み取りが行われます。
読み取るときは、ログインが完了するまでの間、マイナンバーカードを動かさないように気をつけてください。
スマートフォン端末によって、ICカードの読み取り位置が違いますので、読み取り部にカードを合わせてください。
NFC機能以外の理由でマイナンバーカードが読み取れない
NFC機能が有効化する方法を紹介しましたが、他の理由で読み取りができないという場合もあるので、説明します。
機内モードになっている
端末が機内モードがONのときは、マイナンバーカードの読み取りができません。
機内モードを解除してから、再び試してみましょう。
USBケーブルやイヤホンマイクを接続している
充電中もですが、他のデバイスに接続しているときも、マイナンバーカードの読み取りができません。
マイナポータルのアプリが上手く起動できないときの対処法
マイナポータルにログインするとき、トップページが完全に読み込まれる前にアプリを起動しようとすると、正しく認識できないため、インストールを促されることがあります。
トップページが完全に読み込まれてから、再度試してください。
上記手順で解決できない場合は、ブラウザの再起動を試すと良いでしょう。
iPhoneでマイナンバーカード読み取りの際、すでにインストールしているのにApp Storeへ遷移してしまうときの対処法
- 端末を再起動する
- iOSを最新にアップデートし、数時間後にまた試してみる
- マイナポータルアプリを削除したあと、再インストールする
- デフォルトブラウザ設定をSafariもしくはChromeに変更する
【デフォルトブラウザをSafariにする場合】
- 「設定」を開き、「Safari」をタップ。
- 「デフォルトのブラウザApp」をタップ。「Safari」を選択
【デフォルトブラウザをChromeにする場合】
- 「設定」を開き、「Chrome」をタップ。
- 「デフォルトのブラウザApp」をタップ。「Chrome」を選択
- バナーからアプリを起動し、Universal Linksを有効化
- サービストップページにアクセスし、ログイン。
- 「マイナポータルAppで開く」というバナーが表示されたら、「開く」ボタンをタップ。
- デフォルトブラウザがSafariのとき、「デスクトップ用Webサイトを表示」という設定を削除
- 「設定」内の「Safari」をタップ。
- 「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップ。
- 「デスクトップ用Webサイトを表示」画面の編集から、マイナポータルのドメイン「myna.go.jp」をチェックし、削除。
- デフォルトブラウザがChromeのとき、「PC版サイトを見る」設定をリセット
- Chromeアプリを開き、画面右下の3点マークをタップ。
- 「設定」内の「コンテンツの設定」をタップ。
- 「デフォルトのサイトビュー」をタップ。
- 「モバイル」から「完了」でリセット
マイナンバーカードの読み取りが上手くできないときは、NFC機能が解除されていないかを確認しましょう!
まずは、NFC機能がきちんとONになっているのか、チェックすると良いでしょう。
端末によって、有効化の仕方が違ったり、他のアプリを起動していたりして、上手くいかないこともあるので、上記の方法を試してみると良いです。
アプリが上手く起動しないときは、慌てずに本記事を確認して、対処していきましょう。
マイナンバーカードを上手く読み取り、快適にマイナポータルを利用できると良いです。
関連記事↓↓
マイナポイントアプリがインストールできない!読み取れない時の対処法!
マイナポータルアプリがインストールできない!使えない!ログインできない時の対処法!
マイナポータルエラーコード309の原因は?解決方法や対処法を調査!