マイナンバーカードの普及のため、マイナポイント事業の第2弾が2022年6月30日(木)からスタートしますね!
最大2万円分のマイナポイントがもらえるということで気になっている方も多いと思います。
そこで今回は
- マイナポイントアプリとは?
- マイナポイントアプリの使い方
- マイナポイントアプリがインストールできない時の対処法
- マイナポイントアプリで読み取れない時の対処法
などについて、わかりやすくまとめてみたいと思います。
マイナポイントアプリとは?何ができるかわかりやすく解説!
マイナポイントアプリって何?どんなことができるの?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
マイナポイントアプリとは、マイナポイントの予約・申し込みをするために必要となるアプリです。
マイナポイントはそのまま使うことができません!
WAONポイントやdポイントなどと同じように使えるポイントだと思っている方もいると思います。
マイナポイントとは、マイナンバーカードを作って予約・申し込みをし、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をするとポイントが還元されるという仕組みのことです。
マイナポイントは1つだけキャッシュレス決済を選んで申請をすることで、自分が指定したキャッシュレス決済でチャージ・支払いをして使うことができます。
⇒マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済はこちらをチェック!
マイナポイントをキャッシュレス決済で使うためにマイナポイントアプリが必要となります。
マイナポイントアプリで還元されたポイントを確認したり、使用することはできません。
マイナポイントアプリは申込が終わったら削除しても問題ありません。
マイナポイント第2弾が6月30日受け付け開始!
マイナンバーカードで最大2万円分もらえます。
・チャージ、決済で25%還元(最大5000円還元)
・健康保険証としての利用申込み7500円
・公的受取口座の登録7500円対応決済サービスや独自の上乗せキャンペーン、よくある質問などを簡単にまとめました。 pic.twitter.com/Ihat2oo0Bi
— ハイジ博士@ポイ活!キャッシュレス決済&お得節約情報 (@haiji_doctor) June 30, 2022
マイナポイントアプリの使い方!iPhone・Androidの場合
マイナポイントアプリでマイナポイントの予約・申し込みをします。
マイナンバーカードをスマホで読み取って「マイキーID」という番号を設定し、マイキーIDと希望するキャッシュレス決済を紐づけることで、ポイントが還元される仕組みとなっています。
マイナポイントの予約・申し込みをする時は
- マイナンバーカード
- 暗証番号(数字4ケタのパスワード)
- 決済サービスID(セキュリティコード)
が必要です。
マイナポイントの使い方(iPhone)
マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)
①App Storeでマイナポイントアプリをインストール
②マイナポイントアプリを起動
③「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタップ
④「次へ進む」をタップ
⑤「マイナポイントの予約・申込」をタップ
⑥「読み取り開始」をタップ
⑦数字4桁のパスワード(暗証番号)を入力
⑧「OK」をタップ
⑨マイナンバーカードをiPhoneで読み取る
⑩「発行」をタップ
マイナポイントの申し込み
⑪「申込へ」をタップ
⑫決済サービス選択画面で「キーワード」や「決済サービス区分」を入力
⑬「検索」をタップ
⑭検索結果画面で決済サービスを1つ選び「選択」をタップ
⑮選択した決済サービスを確認して「次へ進む」をタップ
⑯利用規約、決済事業者の規約を確認し「チェックボックス」をチェック
⑰「申込へ進む」をタップ
⑱申込情報を確認して「申込」をタップ
⑲「OK」をタップ
⑳「読み取り開始」をタップ
㉑「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力
㉒「OK」をタップ
㉓マイナンバーカードをiPhoneで読み取る
㉔メニューボタンをタップ
㉕「ログアウト」をタップ
マイナポイントの使い方(Android)
マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)
①Google Playでマイナポイントアプリをインストール
②マイナポイントアプリを起動
③「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタップ
④「次へ進む」をタップ
⑤「マイナポイントの予約・申込」をタップ
⑥数字4桁のパスワード(暗証番号)を入力
⑦「OK」をタップ
⑧マイナンバーカードをスマホで読み取る
⑨「発行」をタップして、マイナポイントの予約完了
マイナポイントの申し込み
⑩「申込へ」をタップ
⑪決済サービス選択画面で「キーワード」や「決済サービス区分」を入力
⑫「検索」をタップ
⑬検索結果画面で決済サービスを1つ選び「選択」をタップ
⑭選択した決済サービスを確認して「次へ進む」をタップ
⑮利用規約、決済事業者の規約を確認し「チェックボックス」をチェック
⑯「申込へ進む」をタップ
⑰決済サービスID、セキュリティコード、電話番号下4ケタ(任意)を入力
⑱「確認」をタップ
⑲「申込」をタップ
⑳「OK」をタップ
㉑スマートフォンの下へマイナンバーカードをセットして、ICチップを読み取る
㉒「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力
㉓「OK」をタップ
㉔申込情報を確認
㉕メニューボタンをタップ
㉖「ログアウト」をタップ
マイナポイントアプリがインストールできない!ダウンロードできない時の対処法!
マイナポイントアプリはマイナンバーカードが読み取り可能な機種でのみインストールが可能となっています。
マイナポイントアプリがインストールできない!ダウンロードできない時の対処法としては
- マイナポイントアプリ対応スマートフォンを確認する
- マイナポイント手続きスポットで予約・申込をする
- パソコンから予約・申込をする
- キャッシュレス決済サービスから予約・申込をする
の選択肢が考えられます。
マイナポイントアプリ対応スマートフォンを確認する
まずは、スマホがマイナポイントアプリに対応している機種かどうかを調べてみて下さい。
マイナポイント手続きスポットで予約・申込をする
もし自分のスマホがマイナンバーカードの読取りに対応していない場合は、近くのマイナポイント手続スポットでマイナポイントの予約・申込をすることができます。
- イオンの総合スーパー、一部の食品スーパー
- ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)
- ヤマダデンキグループ(ヤマダデンキ、ベスト電器)
- 郵便局
- auショップ
- ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ
- ドコモショップ
- セブン銀行(ATM)
- ローソン(マルチコピー機)
- 市区町村の窓口
など全国約9万箇所の端末でマイナポイントの予約・申込を無料ですることができます。
パソコンから予約・申込をする
マイナンバーカードの読み取りができるICカードリーダーがある場合は、パソコンからマイナポイントの予約・申込をすることができます。
⇒マイナンバーカードの読み取りができるICカードリーダーをチェック!
キャッシュレス決済サービスから予約・申込をする
キャッシュレス決済サービスを楽天Payにする場合は、マイナンバーカードアプリをインストールできなくても楽天Payアプリから申し込みができます。
ただし、マイナポイント手続スポットでは予約・申込ができないので注意して下さい!
マイナポイントアプリでマイナンバーカードが読み取れない時のエラー対処法(iPhone・Androidの場合)
マイナポイントアプリでマイナンバーカードが読み取れない時の対処法を知りたい方もいるのではないでしょうか。
マイナポイントアプリで読み取れない時の対処法
- パスワード入力から読み取り完了までスマホとマイナンバーカードをピッタリ当て続ける
- 読み取り完了までスマホを動かさずに5秒以上待つ
- 金属の机の上やマイナンバーカードとスマホの間に金属がないか確認する
- スマホのカバーをはずす
- 充電をやめて再試行する
- イヤホン等のケーブルをはずす
- 機内モードをOFFにする
- Bluetooth機能をONにする
- 機種ごとのカード読み取り位置を確認する
上にスマホを置く……って流れっぽく見えるんだけど、そうじゃなくってもうアプリを開く前からマイナンバーカードのケースは外してスマホをカードの上に置いた状態で暗証番号を入力するの、
そうするとうまくいくと思うわ〜〜〜うまくいかない人、是非やってみて~
— <> (@TOTO_DOG_CUTE) May 28, 2022
マイナポイントアプリで読み取れない時の対処法(iPhone)
①iPhoneからマイナンバーカードを1cm程度離す
②読み取り位置を調整する
以下のiPhoneを使用する場合は、端末の上端中央をずらして読み取りしてみて下さい。
機種 | カード上辺から | カード右辺から |
・iPhone XS Max | 3cm | 2cm |
・iPhone XR | 1cm | 3cm |
マイナポイントアプリで読み取れない時の対処法(Android)
①「Reader/Writer, P2P」をONにする
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[接続済みの端末]→ [NFC/おサイフケータイ 設定]→[Reader/Writer, P2P]
②「おサイフケータイロック」をOFFにする
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[接続済みの端末] → [NFC/おサイフケータイ 設定]→[NFC/おサイフケータイロック]
③Wi-FiをOFFにしてから、Bluetooth接続をONにする
[アプリ一覧]-[設定]-[ Bluetooth]をタップし、[アプリ一覧]-[設定]-[ Bluetooth]をタップしてBluetooth接続をONに設定④機種ごとのかざす位置をを確認する
まとめ
今回は、マイナポイントアプリをインストールできない!読み取れない時の対処法について調べてみました。
マイナポイントとは、マイナンバーカードを作って予約・申し込みをし、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をするとポイントが還元されるという仕組みのことです。
マイナポイントはWAONポイントやdポイントみたいにそのまま使えるポイントではないので、自分が希望するキャッシュレス決済で使えるようにするためにマイナポイントアプリが必要となります。
マイナポイントアプリでは、マイナポイントの予約と申込ができ、具体的にはマイキーID発行と希望するキャッシュレス決済のアカウントとマイナポイントを繋げる申請を行います。
マイナポイントアプリは対応する機種以外ではインストールができません。
家族や友達がマイナポイントアプリの対応機種を持っている場合、複数人で申し込むことはできます。
マイナポイントアプリがインストールできない場合は、マイナポイント手続きスポットやパソコンからの予約・申込で対処してみて下さい。
マイナポイントアプリでマイナンバーの読み取りができない場合は、スマホを素早く動かさずにゆっくり待つ、カバーをはずす、機種ごとの読み取り位置を確認して調整するなどの対処法を試してみて下さい。