新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少した法人や個人事業者を対象に「持続化給付金」が支給されます。
2020年5月1日(金)の午前中に持続化給付金のオンライン申請サイトが開設され、受付が開始されました。
持続化給付金のオンライン申請をされる方も多いと思いますが、ログインできないエラーが発生してるようです。
そこで、今回は
- 持続化給付金ホームページとオンライン申請方法
- 持続化給付金オンライン申請方法ログインできないエラー
- 持続化給付金ログインできないエラーの解決方法まとめ
について調べてみました。
持続化給付金のホームページとオンライン申請方法!申請期間はいつからいつまで?
持続化給付金とは、売上が前年同月比で50%以上減少している法人や個人事業者に対して、最大で法人は200万円、個人事業者は100万円を給付する給付金です。
2020年5月1日(金)の午前中に持続化給付金のホームページが開設され、オンライン申請の受付がスタートしています。
【持続化給付金に関するお知らせ】
持続化給付金の申請受付を開始しました
持続化給付金の事務局ページよりご申請くださいhttps://t.co/FccOLMZw9j
なお、本日アクセスが集中しログインができなくなるなどご不便をおかけしました。ログインエラー等が生じた場合は少し時間を空けて再度お試しください— 中小企業庁 (@meti_chusho) May 1, 2020
申請手続きの方法
(引用:経済産業省ホームページ)
給付金の申請期間は2020年5月1日から2021年1月15日までとなっています。
(電子申請の送信完了の締め切り:2021年1月15日の24時まで)
持続化給付金オンライン申請でログインできないエラーが発生!エラーメッセージは?
2020年5月1日(金)からオンライン申請の受付がスタートした持続化給付金ですが、さっそく初日からログインできないエラーが発生しています。
持続化給付金に登録したけどなぜかログインエラーで申請ができない・・・
ログインエラーで申請できない方他にもいますか?— yuma (@bigyamamoto) May 1, 2020
【悲報コロナ】
持続化給付金のサイト、どうやってもログイン出来ません。
(ノ∀`)アチャー #持続化給付金#ログイン出来ない pic.twitter.com/bJFdBifoZj
— UberGuild☆TOKYO (@UberXAkiHera) May 1, 2020
「ログインに失敗しました。ユーザ名とパスワードが正しいかご確認ください。」
というエラーメッセージが表示されてログインできないため、申請ページに進めません。
思うように申請手続きが進まないと焦ってしまいますよね...。
ログインエラーの原因や解決方法が気になります。
持続化給付金ログインできないエラーの解決方法まとめ!申請できない原因も気になる!
持続化給付金の申請画面にログインできない原因はホームページにアクセスが集中しているためとも考えられますが、申請手続きを完了している人もいます。
持続化給付金
11:00から開始して15:05に申請完了。
Google chromeで処理。
持続化給付金 申請マイページ画面からのログインエラーに負けず、ひたすらパスワードを打ち続けたら突然申請フォームに移行した。
まだ繋がらない方も諦めずに頑張って下さい! pic.twitter.com/BbsVwf8xlO— のらくろ (@73RS911PSR311) May 1, 2020
持続化給付金の申請画面にログインできないエラーの解決方法について調べてみました!
PC再起動、更新
【解決事例】持続化給付金ログインエラー
・PC再立ち上げ
・safari使用
・持続化給付Webアクセスhttps://t.co/9woVcE1GV5
・メール仮登録
・IDとパスワード設定
(8文字以上、記号・数字・大文字含む)←ここ大切
・宣誓文に飛ぶ←成功
・ログイン画面に飛ぶ←失敗辛いときですが頑張りましょう! pic.twitter.com/gZmomFXmGX
— SONO (@haletoke) May 1, 2020
持続化給付金はめっちゃ面倒くさかった!税理士の先生に協力してもらいながらやりました。
以下画像の情報が必要なので参考までに。また何故かChromeだとログインエラーを起こします。今のところはSafariが回線が混み合ってますが根気よく右上の更新押してればok#持続化給付金 #ログインエラー pic.twitter.com/2rbZLgXypi
— 会会長@投資+アフィリエイト (@onigirikaichou) May 1, 2020
PC立ち上げや更新を繰り返したという方もいました。
ID・パスワード設定
持続化給付金申請マイページに入れない…と思っていたら、その理由が分かった!同じ状態の方、ご参考に!
ID・パスワード設定時に
・8文字以上
・大文字、小文字、数字を含む
・記号を含む←これ重要!僕は記号を含んでなくて、ログインエラーの堂々巡りでしたが、記号入れたら進めました!
— 南青山鍼灸治療室らるく (@larcacu) May 1, 2020
持続化給付金申請方法
1日でも早く給付金が無いと厳しい状況の方が沢山いるはずですので、拡散をお願い致します。
ログインエラー出てる方
もう一度仮登録のメールからID作成に行って頂いて、アルファベット大文字、小文字、記号、数字を全部ぶっ込んだら行けました。
例 Kyuryu-910— 救急給湯器 (@999touki) May 1, 2020
- アルファベット大文字
- アルファベット小文字
- 記号
- 数字
を全部つかって組み合わせるのも良いようです!
再度ログインIDパスワード設定画面に戻る
持続化給付金の方法
ログインIDパスワード設定画面から入力後に登録を押して進めた時に、ログイン画面に行くと失敗です。
再度ログインIDパスワード設定画面に戻って再度登録を押してください。
成功時は申請フォームに進みます。ログイン画面では何度やってもログインエラーです。 pic.twitter.com/kT06cnHNfG
— 救急給湯器 (@999touki) May 1, 2020
【持続化給付金でログインできない場合の対処方法】こちらの手順で申請できるようです↓
①仮登録するとくるメールのリンクに飛ぶ
②リンク先でIDとパスを入力して登録
③IDとパスを入力する画面に飛んでしまう場合 → ①からやり直し!②の後に直接申請画面に飛べるのが正で、そのまま申請可。
— Sho Shinohara (@pricing4values) May 1, 2020
再度ログインIDパスワード設定画面に戻って、もう一度登録をしたらログインできたという方もいました。
推奨環境を確認する
持続化給付金サイト、安定の鯖落ち・w・
そしてEdgeとかMacのChromeが動作対象外だそうです。
文字コードが違って登録したIDでログインできないとかなのかな?
案外スマホから申請したほうがスムーズに行くかも。 pic.twitter.com/ciFyJINGQb— くろごま@リネレボ (@wsesame_line2) May 1, 2020
推奨ブラウザの確認をしてみて下さい。
スマホで申請してみると案外スムーズに進むかもという意見もありました。
機種によって文字コードが違ったりもするようですね!
パスワードをリセット、ブラウザのキャッシュをクリア
持続化給付金申請完了!
私もエラー出まくりでしたが出来ました!
落ち着いて何度もやり続ける事が大切です!一度パスワードリセットすればスムーズに進む!
ブラウザのキャッシュをクリアすると行けるかも!
Mac Safariです。#持続化給付金 #持続化給付金エラー pic.twitter.com/DwOjZZ00Up
— 和田 直樹 (空中ループ) (@vanquish0630) May 1, 2020
新しいウィンドウで開く
持続化給付金の申請において、ログインエラーになるという事例が見られています。
友人の何人かが申請完了まで行きましたが、
仮登録時に送られてくるメールに記載されたリンクをクリックしても進めないときは、
リンクを右クリックで「新しいウインドウで開く」でやると、うまく進んだとのことです。— 和田 政宗 (@wadamasamune) May 1, 2020
半角エラー
持続化給付金のログインエラー、その中での口座名の「半角エラー」はこちら参照ください。
こんな初歩的なシステム設計ミスでどれだけ時間取られるねん。。 pic.twitter.com/VEBaFNsHDW— ひさだま (@hisada_ma) May 1, 2020
英語のエラー
パソコンで持続化給付金の申請をされている方へ
ユーザー登録で、英語のエラー画面になったら、キーボードの【F5】を押して、画面更新してください。 暫くしても変わらないときは、再度【F5】を押します。
何度かすると、2種類の画面のいずれかが表示されます。
→つづく#持続化給付金#登録 pic.twitter.com/bAbSEdxTcl— ふみぃ (@fumifumi81) May 1, 2020
まとめ
今回は、持続化給付金のオンライン申請手続きで発生するログインできないエラーについて解決方法を調べてみました。
ログインできないエラーについて解決方法としては
- PC再起動
- 更新を繰り返す
- 仮登録からパスワード設定を何度も繰り返す
- 推奨環境を確認する
- ID・パスワードの文字の組み合わせ
- パスワードのリセット
- キャッシュをクリア
- 新しいウィンドウで開く
などがありました。
予め必要書類をスマホか、PCに取り込んでから申請するとスムーズにできたという意見もありました。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
★持続化給付金エラー設立年月日と生年月日が「無効な日付です」の解決方法は?