※5月2日更新しました!
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が減少した法人や個人事業者を対象とした「持続化給付金」が支給されます。
4月27日(月)、経済産業省は持続化給付金の申請方法等を速報版として公開しました。
持続化給付金の申請について気になっている方も多いと思います。
そこで、今回は
- 持続化給付金ホームページはどこ?
- 持続化給付金ホームページの申請ボタンは?
- 持続化給付金ホームページから申請する方法
- 持続化給付金の入金はいつ?
について調べてみました。
目次
持続化給付金ホームページへアクセス!申請ボタンはどこにある?
持続化給付金の申請をしたいけれどホームページが見つからない!と探している方もいらっしゃるかもしれません。
持続化給付金ホームページへのアクセスについて、経済産業省のHPを確認してみたところ
持続化給付金ホームページへアクセス!
※令和2年度補正予算成立の翌日に開設予定!
となっていました。
報道によると、補正予算が4月30日に成立しました。
持続化給付金ホームページ(URL)は、5月1日に公開される予定です!
ただし、予定なので必ずしも5月1日(金)に持続化給付金ホームページが公開されるとは限りません。
≪追記≫
持続化給付金を申請できるホームページが5月1日午前中に開設されました!
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
申請ボタンは、持続化給付金ホームページにアクセスすると出てきます。
申請ボタンをクリックすると、オンライン申請がスタートする流れとなっているようです。
持続化給付金を申請される方は、経済産業省のホームページも確認して下さい。
要チェックです!
持続化給付金ホームページの申請受付の期間はいつからいつまで?
持続化給付金は、売上が前年同月比で50%以上減少している法人や個人事業者に対して、最大で法人は200万円、個人事業者は100万円を給付する給付金です。
持続型給付金の申請はいつから受付開始されるのでしょうか。
申請の受付は、補正予算が成立した翌日から開始予定です。
持続化給付金のホームページは2020年5月1日(金)に開設され、オンラインの申請ができるようになるとされていましたが...
申請の受付はまだ開始されておりません。
補正予算の成立後1週間程度で申請受付を開始する予定です。(引用:経済産業省ホームページ)
経済産業省のHPの文言が変更されています。
「持続化給付金」ですが、これまで受付開始が5月1日と報道されてきましたが、経済産業省のHPの文言がしれっと変更されたので、『GW明けのスタート』がほぼ確定ですね。
申請サイトに不具合が起きると大変なので、1週間の間にしっかり作って頂いた方が、長い目で見れば良いと思います! pic.twitter.com/vy7me4x8ja
— 山田真哉@オタク会計士・YouTubeライバー (@kaikeishi1) April 29, 2020
持続化給付金のホームページにアクセスが集中して様々な不具合が起きるよりも、しっかり対策をしてから受付開始するという意図なのでしょうか。
≪追記≫
持続化給付金のホームページが開設され、2020年5月1日(金)からオンラインの申請が開始されました。
【持続化給付金に関するお知らせ】
持続化給付金の申請受付を開始しました
持続化給付金の事務局ページよりご申請くださいhttps://t.co/FccOLMZw9j
なお、本日アクセスが集中しログインができなくなるなどご不便をおかけしました。ログインエラー等が生じた場合は少し時間を空けて再度お試しください— 中小企業庁 (@meti_chusho) May 1, 2020
給付金の申請期間は2020年5月1日から2021年1月15日までとなっています。
(電子申請の送信完了の締め切り:2021年1月15日の24時まで)
持続化給付金ホームページから申請する方法と手続きの流れは?
持続型給付金の申請方法と手続きの流れについても確認しておきたいですね!
申請方法は、持続化給付金ホームページの申請ボタンからメールアドレスなどを入力し、仮登録を行ないます。
入力したメールアドレスにメールが届いたら、本登録へ進んで下さい。
本登録では、IDとパスワードを入力するとマイページが作成され
- 基本情報
- 売上額
- 口座情報
を入力します。
通帳の写しのアップロードが必要となります!
中小企業への最大200万円の「持続化給付金」
申請の詳細が先程、経産省のHPにアップされました。ご確認ください。 pic.twitter.com/JnjJCDRDQl
— いさ進一 (@isashinichi) April 27, 2020
持続化給付金の詳しい申請要領でてた☞https://t.co/rbdNhVk3EV
— ニンニクフリッパーだらば (@garlic_flipper) April 30, 2020
申請要領等の確定版は、補正予算の成立後速やかに中小企業庁ホームページ等で公表するとされています。
また、電子申請が困難な事業者向けには、完全予約制の申請支援(必要情報の入力等)を行なう窓口を全国に順次設置するそうです。
持続化給付金の入金はいつ?計算方法も気になる!
申請した持続型給付金の入金がいつになるのか気になる人もいると思います。
もらえる持続化給付金の金額を計算できるアプリもあるようですね!
持続化給付金をいくらもらえるのか一瞬で計算できるアプリをリリースしました。計算方法が分からない方も簡単にお使い頂けます。https://t.co/N15Jz0akUa
— 持続化給付金相談センター (@kyuhukin) April 29, 2020
入金は、持続化給付金事務局で申請内容を確認し
不備がなければ、申請から2週間程度
とされています。
持続型給付金の給付通知書が届き、最大200万円が銀行口座に入金されます。
もし申請に不備があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡が入ります。
まとめ
今回は、持続型給付金のホームページや申請方法と受付開始や入金がいつなのかについて調べてみました。
持続化給付金ホームページ(URL)は、5月1日の午前中に公開されました!
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
申請ボタンは、持続化給付金ホームページにアクセスすると出てきます。
持続化給付金を申請される方は、経済産業省のホームページも確認してチェックするようにして下さいね!
持続型給付金の申請受付は、5月1日(金)からオンライン申請がスタートしています!
持続化給付金の給付は、申請の約2週間後を予定しているそうです。
新型コロナウイルスの感染拡大による危機を何とか乗り越えたいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。