新型コロナウイルス感染拡大の影響により、売上が減少した法人や個人事業者を対象とした「持続化給付金」が支給されます。
持続化給付金は2020年5月1日から2021年1月15日まで申請することができます。
すでに持続化給付金の申請をされた方も多いのではないでしょうか?
「やっとの思いで申請したけれどまだ入金されないし、入力ミスや不備があったのかも...。」
「申請後に訂正や修正をする方法がわからない...。」
「コールセンターで聞きたいけど繋がらない...。」
などなどいろんな不安を感じている状況の方もたくさんいるようです。
そこで、この記事では
- 持続化給付金申請後の訂正・修正
- 持続化給付金申請後の不備メール通知
- 持続化給付金申請後の不備を修正する方法
- 持続化給付金の不備メール通知「新赤枠」と入金の関係
について調べてみました。
持続化給付金申請後の訂正や修正はできる?
持続化給付金の申請は、入力項目が多かったり、証明書などの画像添付なども必要なので大変だったという方も多いのではないでしょうか?
やっと申請できた!と思ったのに入力ミスや書類のアップロードの間違いなどに気づいてショックを受けている方もいるかもしれません。
もし持続化給付金の申請に不備や不明点があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡があります。
不備メールが届く前に修正する方法はないの?と焦っている方もいるのではないでしょうか。
修正ボタンを探してもないし、コールセンターで質問したいけど繋がらない...。
不安を早く解消したいのに、どうしたらいいのかわからないと本当に困ってしまいますよね。
結論からいうと
持続化給付金の申請後に入力ミスなどの不備に気付いたとしても、訂正・修正することはできません!
不備通知メールが届くのを待ってから、マイページで修正し、再申請するという流れになります。
●持続化給付金
<申請に不備があったので修正したいができない>
↓
電子申請を行った後に取り消すことはできません。また、審査中に修正を行うことはできません。
不備があった場合は事務局から不備通知メールをお送りしますので、受信後マイページで修正ください。(公式「よくある質問」より)
— きよえもん (@web350415) May 3, 2020
不備メールが届くのを待つ時間もツライですよね...。
ちなみに、不給付の場合は不備表示が出るそうです。
持続化給付金
不給付の場合は、不給付要件に該当するという不備表示が出るそうです😭不備メールなし、修正不可、申請番号が消えてしまうとのこと。不給付決定でも、条件を満たせば、別IDで再申請はできるようなので、あきらめずに頑張ってください。応援しています🙇♂️ pic.twitter.com/QcrAcH5JYA— hiropro33 (@hiropro333) May 18, 2020
持続化給付金の不備メール通知とは?申請ミスや不備内容もTwitter情報から調査!
もし持続化給付金の申請に不備・不明点があった場合は、メールとマイページへの通知で不備の連絡があります。。
不備メールや通知ってどんなの?と思ってしまいますよね。
5月24日日曜
不備メール到着100万番台
でもちょうど1週間で不備メール到着。毎日確認してましたが赤枠は
一度も出てきておりません。この不備をすぐ修正し、申請。
このあと何日で振り込みがあるか、、
不備メールが思ったより早い🙄持続化給付金 pic.twitter.com/q1PY3wGfgD
— m131 (@r131_m131) May 24, 2020
不備メールや通知が届くことはわかったけれど、どんな申請ミスや不備があるのかも気になるところではないでしょうか?
twitterの情報からどんな不備内容があるのかを調べてみると、
- 売上台帳
- 本人確認書類
- 口座情報
- 確定申告書の控え
など持続化給付金の申請に必要な書類の画像添付などの不備が多いようです。
特に売上台帳に関する不備が多く見られました。
持続化給付金
初日 3000番台
個人 白16日待って不備メールです。
今まで審査すらしてもらえてなかったんでしょうね…売上台帳の不備でしたが思い返すと今までpdfで提出していた画像が開けませんでした。不備の内容が売上台帳全てに関するものだったのでデータ飛んで再提出なのかもしれません pic.twitter.com/Uou3OfqJPW— hhh (@hththt123467) May 16, 2020
お疲れさまです!
そこは以前確認しましたが、今年のみの台帳で、かつ対象月の売り上げが0でも明記してある事って言ってました。
ちなみに、私は対象月の売上0なんですが、台帳は空白でしたが不備になりませんでしたw
— Re:とにかく明るいダリル@15000番台 (@jizokuka) May 17, 2020
持続化給付金の売上入力で
A-下3桁と前年度の対象売上-下3桁を000にして不備メール来た方いらっしゃいましたか❓
私の場合は確定申告書類の単位が千円になっていたのでそのまま000で記入しました❗️
不備も無く入金済みです。
ご参考迄に。 pic.twitter.com/3dZR5sVpp8— 甘党な代表取締役 (@nomostar) May 22, 2020
持続化給付金のFacebookもあったんですね!
持続化給付金のFacebookがあるの初めて知った。こんな重要な内容をなぜ公式に書かない?13日以前の申請者はこれが理由で不備メール来てるかも。添付ファイルに何の問題なきのに口座情報ぶっ飛んで再入力させるため。勝手に途中でシステム変えてエラーの責任を申請者になすりつけている。 pic.twitter.com/niBWY2LK9b
— 蘭 (@fingerprint2010) May 21, 2020
不備を防ぐために、入力項目と添付資料の記載内容が一致しているか確認するようにしてみて下さい。
【入力←添付資料及び該当箇所】
①名前、生年月日←本人確認書類
②年間事業収入←確定申告書の事業収入
③月間事業収入←売上台帳
④対象月の前年売上←決算書の月間売上
⑤口座情報←実際の預金通帳
それぞれ入力と添付資料の記載内容が一致しているか確認すれば不備が回避出来る筈です。
— 持続化給付金初日組卒業生 (@zizokuka_kyuuhu) May 20, 2020
持続化給付金の不備メール通知があった場合の修正方法は?申請後のマイページ確認方法も!
持続化給付金の申請に不備があった場合はどのように修正すればよいのでしょうか。
不備を修正や訂正する方法についても気になります。
もし申請に不備があると判断された場合には、最初に登録したメールアドレスに持続化給付金事務局より《重要》と示されたメールが届きます。
届いたメールにあるURLから登録したIDとパスワードでマイページにログインして下さい。
そうすると、不備箇所が書かれたマイページが表示されるので訂正修正が可能になります。
最初に登録したメールアドレスに持続化給付金事務局より《重要》と示されたメールが届きます。そのメールにもURLが付いてるので登録したIDとパスワードでマイページにログインすると不備箇所が書かれたマイページにになりますので訂正修正が可能になります。 pic.twitter.com/PyaT3eyUiJ
— 空飛ぶ納豆 (@VIGeiYEaXf0ecxC) May 15, 2020
申請の内容を修正する方法は
①不備通知メールが届く。
②メールにあるリンクURLからマイページにログインする。
③マイページで修正内容を確認する。
④修正する。
という流れになります。
ちなみに、マイページで対応できることは
- 申請前の内容修正
- 申請後の内容確認
- 不備通知後の不備内容の修正
となっています。
持続化給付金の申請、不備通知後の修正ができるようになったんですね。 pic.twitter.com/RR48TQrHx7
— 酒井たかま@公認会計士 (@SakaiTakama) May 12, 2020
持続化給付金の不備メール「新赤枠」とは?表示が消えたら入金される?
持続化給付金の不備メール通知についてTwitterの情報を調べていると「新赤枠」という表現が出現していました。
持続化給付金
ちなみに皆さんにお伺いしたいのですが、
今言われている「新赤枠」というのは、
このことで間違いないでしょうか?もっと簡単な文面の赤枠が7日前後から出ていて、14日過ぎにこれに代わり、不備メールが来た時には不備内容を指摘する内容でした。 pic.twitter.com/zEVnIVUZmv
— THAG:持続化給付金1日申請9万番台 (@1_thag) May 21, 2020
持続化給付金のマイページは毎日AM2時~3時に定期メンテナンスがありますが、「新赤枠」の内容が変わっていたようです。
今朝のメンテナンスで「新赤枠」の内容がしれっと変わってますな🤪
・一部の特例は審査に時間掛かるよ
・重複申請すると重複確認で相当時間かかるよこの2点追加。あとは微妙に文章変わってるけど言ってることは同じです🤪
ここ数日、重複申請するひと増えてますもんね。気持ち凄いわかるなぁ… pic.twitter.com/QiTIE2Szvn
— withコロナの歩き方MAP(かわな)※今は持続化給付金ネタ中心 (@MapWith) May 22, 2020
新赤枠について詳しく考察されている方もいました。
新赤枠の見解違ってた🤪
個人的な最終見解です✍
■新赤枠出現=審査開始ではない
申請14日前後で一斉表示される定形のお知らせです🤪
2週間前後経って入金まだかと騒ぎ出す持続民を静める定型文。審査とは全くリンクしない🤫
1つ確実なのは新赤枠出現後の消滅は入金確定🎉
👇詳しくは解説MAPで pic.twitter.com/8WqAALjFpR
— withコロナの歩き方MAP(かわな)※今は持続化給付金ネタ中心 (@MapWith) May 22, 2020
新赤枠が出現してから消滅したら入金されるという見解があるので、参考にしてみると良いかもしれません。
☆持続化給付金いつもらえる?入金されないツイッター情報や申請状況確認方法と順番も調査!
まとめ
今回は、持続化給付金の申請後の訂正や不備通知メールが届いた場合の修正方法などについて調べてみました。
やっと申請完了したと思ったのにミスに気づいてしまった...という方もいるかもしれません。
持続化給付金の申請後に入力ミスなどの不備に気付いたとしても、訂正・修正することはできません!
不備通知メールが届くのを待ってから、マイページで修正し、再申請するという流れになります。
不備通知メールが届いたら、マイページにログインして修正ができます。
申請後、入金を待ち続けている人も多い中、不備は避けたいところですね。
不備の内容についても調べてみたので参考にしてみて下さい。
持続化給付金の不備通知メールと入金に関する新しい情報として、新赤枠が出現してから消滅したら入金されるという見解がありました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。