話題

持続化給付金申請後は訂正できる?不備メール通知があった場合の修正も調査!

投稿日:




新型コロナウイルス感染拡大の影響により、売上が減少した法人や個人事業者を対象とした「持続化給付金」が支給されます。

持続化給付金は2020年5月1日から2021年1月15日まで申請することができます。

すでに持続化給付金の申請をされた方も多いのではないでしょうか?

「やっとの思いで申請したけれどまだ入金されないし、入力ミスや不備があったのかも...。」

「申請後に訂正や修正をする方法がわからない...。」

「コールセンターで聞きたいけど繋がらない...。」

などなどいろんな不安を感じている状況の方もたくさんいるようです。

そこで、この記事では

  • 持続化給付金申請後の訂正・修正
  • 持続化給付金申請後の不備メール通知
  • 持続化給付金申請後の不備を修正する方法
  • 持続化給付金の不備メール通知「新赤枠」と入金の関係

について調べてみました。

持続化給付金申請後の訂正や修正はできる?

持続化給付金の申請は、入力項目が多かったり、証明書などの画像添付なども必要なので大変だったという方も多いのではないでしょうか?

やっと申請できた!と思ったのに入力ミスや書類のアップロードの間違いなどに気づいてショックを受けている方もいるかもしれません。

もし持続化給付金の申請に不備や不明点があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡があります。

不備メールが届く前に修正する方法はないの?と焦っている方もいるのではないでしょうか。

修正ボタンを探してもないし、コールセンターで質問したいけど繋がらない...。

不安を早く解消したいのに、どうしたらいいのかわからないと本当に困ってしまいますよね。

結論からいうと

持続化給付金の申請後に入力ミスなどの不備に気付いたとしても、訂正・修正することはできません!

不備通知メールが届くのを待ってから、マイページで修正し、再申請するという流れになります。

不備メールが届くのを待つ時間もツライですよね...。

ちなみに、不給付の場合は不備表示が出るそうです。




持続化給付金の不備メール通知とは?申請ミスや不備内容もTwitter情報から調査!

もし持続化給付金の申請に不備・不明点があった場合は、メールとマイページへの通知で不備の連絡があります。。

不備メールや通知ってどんなの?と思ってしまいますよね。

不備メールや通知が届くことはわかったけれど、どんな申請ミスや不備があるのかも気になるところではないでしょうか?

twitterの情報からどんな不備内容があるのかを調べてみると、

  • 売上台帳
  • 本人確認書類
  • 口座情報
  • 確定申告書の控え

など持続化給付金の申請に必要な書類の画像添付などの不備が多いようです。

特に売上台帳に関する不備が多く見られました。

持続化給付金のFacebookもあったんですね!

不備を防ぐために、入力項目と添付資料の記載内容が一致しているか確認するようにしてみて下さい。

数値推し

持続化給付金の不備メール通知があった場合の修正方法は?申請後のマイページ確認方法も!

持続化給付金の申請に不備があった場合はどのように修正すればよいのでしょうか。

不備を修正や訂正する方法についても気になります。

もし申請に不備があると判断された場合には、最初に登録したメールアドレスに持続化給付金事務局より《重要》と示されたメールが届きます。

届いたメールにあるURLから登録したIDとパスワードでマイページにログインして下さい。

そうすると、不備箇所が書かれたマイページが表示されるので訂正修正が可能になります。

申請の内容を修正する方法は

①不備通知メールが届く。

②メールにあるリンクURLからマイページにログインする。

③マイページで修正内容を確認する。

④修正する。

という流れになります。

ちなみに、マイページで対応できることは

  • 申請前の内容修正
  • 申請後の内容確認
  • 不備通知後の不備内容の修正

となっています。

持続化給付金の不備メール「新赤枠」とは?表示が消えたら入金される?

持続化給付金の不備メール通知についてTwitterの情報を調べていると「新赤枠」という表現が出現していました。

持続化給付金のマイページは毎日AM2時~3時に定期メンテナンスがありますが、「新赤枠」の内容が変わっていたようです。

新赤枠について詳しく考察されている方もいました。

新赤枠が出現してから消滅したら入金されるという見解があるので、参考にしてみると良いかもしれません。

まとめ

今回は、持続化給付金の申請後の訂正や不備通知メールが届いた場合の修正方法などについて調べてみました。

やっと申請完了したと思ったのにミスに気づいてしまった...という方もいるかもしれません。

持続化給付金の申請後に入力ミスなどの不備に気付いたとしても、訂正・修正することはできません!

不備通知メールが届くのを待ってから、マイページで修正し、再申請するという流れになります。

不備通知メールが届いたら、マイページにログインして修正ができます。

申請後、入金を待ち続けている人も多い中、不備は避けたいところですね。

不備の内容についても調べてみたので参考にしてみて下さい。

持続化給付金の不備通知メールと入金に関する新しい情報として、新赤枠が出現してから消滅したら入金されるという見解がありました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

数値推し



-話題

Copyright© ズボラ主婦あくびの自由帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.