新型コロナウイルス感染拡大の影響により、売上が減少した法人や個人事業者を対象とした「持続化給付金」が支給されます。
持続化給付金の申請は2020年5月1日から開始されています。
すでに持続化給付金の申請をされた方も多いのではないでしょうか?
「やっとの思いで申請したけれどまだ入金されないし、入力ミスや不備があったのかも...。」
「修正したいけどどうしたらいいかわからない...。」
「コールセンターで聞きたいけど繋がらない...。」
などなど不安を感じている方もいるかもしれません。
そこで、この記事では持続化給付金不備メールについてのTwitter情報から
- 持続化給付金の不備メール
- 持続化給付金を再申請する方法
- 持続化給付金の申請不備を修正する方法
- 持続化給付金の不備修正後の入金にかかる期間
について調べてみました。
ぜひ、参考にしてみて下さいね!
目次
持続化給付金の不備通知メールのTwitter情報まとめ!
もし持続化給付金の申請に不備・不明点があった場合は、不備通知メールで連絡があります。
申請を済ませて入金待ちの状況で不備通知メールが届いた方もいるようです。
マイページを確認してみて下さい!
不備メールってどんなの?
持続化給付金 不備があり落ちました。
5/1に申し込んだのですが「申請内容に不備等が無ければ2週間程度で、申請された銀行口座に振込を行います。」とあり、不備の通知出ないから大丈夫かと思いきや、さっき連絡がありました。何だ、2週間で振り込まれるんじゃなくて、2週間で審査されるのか.. pic.twitter.com/Mvq6NcK5eO— イーウェブ.biz (@EwebBiz) May 15, 2020
持続化継続給付金の資料に不備ありと(>_<) ヤバい pic.twitter.com/XfF3Xz74KR
— ムー (@fkrice2014) May 15, 2020
申請内容に不備があった場合は、最初に登録したメールアドレスに持続化給付金事務局より《重要》と示されたメールが届きます。
届いたメールにあるURLから登録したIDとパスワードでログインすると「申請内容・添付に不備がありましたので修正してください」の表示と不備箇所が赤字で書かれたマイページ画面を確認することができます。
持続化給付金の不備メール、修正についていくつか質問がありました
1枚目画像のエラーは当方の場合、該当しない項目がほとんどです(皆様にも同じエラーが表示されているのでは??)
2枚目の「不備特記事項」と言う部分を確認し、追加書類をアップロードすれば良いのかなと思っています。参考までに pic.twitter.com/SsZfPtzsG3
— ブライズメイド ドレス専門店エクラ (@eclatwedding) May 12, 2020
- 売上台長
- 確定申告書第一表の控
などの画像が認められない添付として不備になっているるようです。
持続化給付金の申請で請求書で申請された方がいないかとツイート有ったので情報として載せておきます。台帳pc不調でデータ出せなく請求書でも良いかLINEで問い合わせた所、可能だと返答いただきました。1日申請で不備連絡も入金まだです。 pic.twitter.com/VBqa3HfJff
— Seiryu (@Seiryu19881783) May 15, 2020
持続化給付金の申請ミスや不備を修正する方法や再申請は?修正ボタンはマイページにあるの?
持続化給付金の申請は、入力項目が多かったり、証明書などの画像添付など大変だったという方も多いのではないでしょうか?
やっと申請できた!と思ったのに入力ミスや書類のアップロードの間違いなどに気づいてショックを受けている方も多いと思います。
不備メールが届く前に修正する方法はないの?と焦っている方もいるかもしれません。
修正ボタンを探してもないし、コールセンターで聞きたいけど繋がらない...。
どうしたらいいのかわからないと困ってしまいますよね。
持続化給付金の申請をした後で入力ミスなどの不備に気付いたとしても、修正することはできません!
申請の不備を修正するためには、不備通知メールが届くのを待ってから再申請する必要があります。
●持続化給付金
<申請に不備があったので修正したいができない>
↓
電子申請を行った後に取り消すことはできません。また、審査中に修正を行うことはできません。
不備があった場合は事務局から不備通知メールをお送りしますので、受信後マイページで修正ください。(公式「よくある質問」より)
— きよえもん (@web350415) May 3, 2020
申請の内容を修正する方法は
①不備通知メールが届く。
②メールにあるリンクからマイページにログインする。
③マイページで修正内容を確認する。
④修正する。
という流れになります。
最初に登録したメールアドレスに持続化給付金事務局より《重要》と示されたメールが届きます。そのメールにもURLが付いてるので登録したIDとパスワードでマイページにログインすると不備箇所が書かれたマイページにになりますので訂正修正が可能になります。 pic.twitter.com/PyaT3eyUiJ
— 空飛ぶ納豆 (@VIGeiYEaXf0ecxC) May 15, 2020
ちなみに、マイページで対応できるのは
- 申請前の内容修正
- 申請後の内容確認
- 不備通知後の不備内容の修正
となっています。
持続化給付金の申請、不備通知後の修正ができるようになったんですね。 pic.twitter.com/RR48TQrHx7
— 酒井たかま@公認会計士 (@SakaiTakama) May 12, 2020
不備通知メールが届く前に再度申請するというのは、申請の重複を防ぐためにもおすすめできません。
申請システムも改善されていく可能性があることを期待して待ちましょう。
持続化給付金の不備修正後の入金はいつになる?遅くなる期間はどれくらい?
持続化給付金の申請に不備があった場合、修正してから入金までどれくらいの期間がかかてしまうのかも気になるところです。
持続化給付金の入金は、持続化給付金事務局で申請内容を確認し不備がなければ、申請から2週間程度とされています。
持続化給付金、不備があった場合修正してからまた2週間かかるってさ・・ pic.twitter.com/i6dcPPtZ6c
— あかり (@PCKaiun) May 12, 2020
修正してからさらに2週間かかるという情報もありました。
持続化給付金入金されてました。
ホントにありがとうございます😂初日朝9時申請の3桁後半台。
青色申告で2日に不備メありの夕方訂正です。ご参考までに。 pic.twitter.com/jQvSOlXNOD— 佐々木勇輔 (@yuchang___) May 15, 2020
初日の5月1日朝9時申請の3桁後半台。
青色申告で2日に不備メールありの夕方訂正して、15日に入金があったという方もいました。
約2週間はかかると思っておいたほうが良さそうですね。
☆持続化給付金いつもらえる?入金されないツイッター情報や申請状況確認方法と順番も調査!
まとめ
今回は、持続化給付金の不備メールについてのTwitter情報まとめてみました。
申請の入力ミスや画像の添付などの修正方法や再申請、不備修正後の入金にかかる期間なども調査してみましたので参考にしてみて下さい。
不備メールが届く前に修正する方法はないの?と焦っている方もいるかもしれませんが
持続化給付金の申請をした後で入力ミスなどの不備に気付いたとしても、修正することはできません!
申請に不備があった場合は事務局から不備通知メールが届くのを待ってから、受信後マイページで修正・訂正ができます。
持続化給付金の申請に不備があった場合、修正してから入金までの期間が気になるところですが、約2週間はかかると思っておいたほうが良さそうです。
持続化給付金申請の不備がないことを願うばかりです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。