こんにちは!あくびです。
放生会は福岡の筥崎宮で毎年9月12日~18日に開催されます。
放生会は「ほうじょうえ」とも読まれますが、福岡では「ほうじょうや」と呼ばれています。
博多三大祭のひとつに数えられる放生会は「ナシもカキも放生会」といわれるほど親しまれている福岡の秋祭りです。
筥崎宮の参道に並ぶ屋台も訪問客も年々増加していて大賑わいの放生会。
放生会には公共の交通機関を利用して行くのがおすすめですが、小さなお子さんがいたりする場合などは車での移動の方が都合が良いかもしれませんね。
そこで、今回は
- 放生会(ほうじょうや)の場所やアクセス
- 放生会(ほうじょうや)の駐車場おすすめ穴場と料金
- 放生会(ほうじょうや)の交通規制
について調べてみました。
【関連記事】
★福岡ほうじょうや(放生会)2019箱崎の行き方は?電車や地下鉄と最寄り駅やバス停も調査!
筥崎宮・放生会(ほうじょうや)の場所はどこ?住所や地図とアクセスは?
まずは、放生会が開催されている筥崎宮の場所や住所と地図を確認しておきましょう!
- 場所 : 筥崎宮(はこざきぐう)
- 住所 : 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
- 電話 : 092-641-7431
車でのアクセスは、福岡都市高速「東浜IC」出入口から国道3号線経由で約10分です。
放生会(ほうじょうや)箱崎のおすすめ駐車場はどこ?料金や穴場も!
車で放生会に行かれる場合は、会場から近くて安い駐車場はないかな~と探してしまいませんか?
筥崎宮の周辺道路は駐車禁止で、放生会では特設駐車場が用意されています。
- 宮前駐車場 :筥崎宮に一番近く100台収容可能
- 特別駐車場 :約1000台近く収容可能
駐車料金は800円となっています。
駐車場への出入りは国道3号線からとなっていて、土日や夜は入庫待ちの車で大渋滞します。
平日の日中は比較的特設駐車場に入れるようですが、非常に混雑している場合は周辺のコインパーキングを検討した方が良いかもしれません。
箱崎駅周辺にもいくつかコインパーキングが点在していますが、最近はすぐに満車になる可能性が高くなっています。
収容台数が多い駐車場がおすすめです!
- 吉塚駅高架下駐車場
- 吉塚駅立体駐車場
- タイムズ福岡県庁東
- ORIENT BLD PARK No,82
駐車料金は30分100円~200円で最大700円というところが多いようです。
筥崎宮周辺にもコインパーキングがいくつか点在していますので、満車の可能性もありますが、特設駐車場よりは入りやすいと思います。
筥崎宮から少し離れた場所にゆめタウンや楽市街道などがあり、その駐車場に駐車する方も多いようですが、お買い物などでの利用目的が大前提となっていますので、くれぐれもお店に迷惑をかけないようにしましょう。
ほうじょうや(放生会)の交通規制は?
筥崎宮で放生会が開催される7日間は交通規制があります。
10:00~24:00まで
箱崎宮前駅および筥崎宮周辺の道路は交通規制のため進入できません。
黄色い部分が交通規制区域となっています。