こんにちは!あくびです。
天皇陛下の生前退位による皇位継承が決まり、平成から新元号「令和」へと時代が移り変わろうとしていますね。
約30年間続いた平成の時代も残り僅かとなってしまいました。
平成最後の日は何をして過ごしますか?
早々に計画を立てている方もいるかもしれませんが、全然決めていないよ~という方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は
- 平成最後の日と令和の始まり
- 平成最後の日とゴールデンウィークおすすめスポット
- 平成最後の日とゴールデンウィークの過ごし方
について調べてみました。
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです!
目次
平成最後の日はいつまで?令和の時代はいつから?
約30年間続いた平成の時代。
新しく令和の時代へと移り変わり、平成最後の日となるのは平成31年4月30日(火)の23時59分までです。
2019年5月1日(水)の0時0分から令和の時代が始まります。
今年は土日祝日との関係で休日が増え、平成最後の日を含むゴールデンウィークは10連休となっています。

滅多にない大型連休なので、海外旅行を計画して平成最後の日は日本にいないという方もいるかもしれませんね。
その一方で、4月30日が平成最後の日だけど、あまり実感がなくて、何をするか具体的には決めていないという方も多いようです。
平成最後の日とゴールデンウィークのおすすめスポットを紹介!
平成最後の日に何をするか決めていないけど、ちょっとどこかへ出かけてみようかなぁ~と思っている方へおすすめスポットを調べてみました。
皇居
4月30日に天皇陛下が退位され上皇となられます。
平成最後の日となる4月30日に行われるのが、退位を国民に知らせるとともに、天皇陛下が最後に国民の代表に会われる儀式である「退位礼正殿の儀」です。
5月1日は、皇太子さまの天皇陛下即位当日に三種の神器などを継承する儀式「剣璽等承継の儀」が皇居で行なわれる予定となっています。
新天皇陛下が首相にお言葉を述べる「即位後朝見の儀」も、即位当日に行なわれます。
皇太子さまのご即位を祝う一般参賀は、5月4日に皇居・宮殿で行われることが発表されています。
期日 :5月4日
参入時刻 :9時30分~14時30分
参入門 :皇居正門(二重橋)
退出門 :坂下門、桔梗門、大手門、平川門、北桔橋門、乾門
一般参賀は、皇太子さまが新天皇として公式行事で一般国民の前にお出ましになる初めての機会で、新天皇として参賀者にお言葉も述べられます。
新天皇のお出まし時間は6回の予定です。
第1回 : 10時00分頃
第2回 : 11時00分頃
第3回 : 12時00分頃
第4回 : 13時00分頃
第5回 : 14時00分頃
第6回 : 15時00分頃
第3回までは、天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下とお出ましになられる成年の皇族方。
第4回以降は、天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下がお出ましになられる予定となっています。
4月30日に譲位する天皇陛下と皇后さまは、この一般参賀には参加されません。
今回は生前退位の皇位継承ということで、祝賀ムードになることが予想されています。
皇居に出かけてみてはいかがでしょうか。
東京タワー

平成最後の日と令和幕開けの日となる5月1日は東京タワーへ!
「平成」から「令和」への改元を記念した「東京タワー改元記念イベント」が実施されますよ~!
東京スカイツリー
東京スカイツリーに登って、平成最後の富士山を拝んでみてはいかがでしょうか。
変わりゆく時代の中でも毅然とした姿で動じない富士山にパワーをもらって新たな一歩を踏み出すのも良いですよね!
としまえん
平成最後の日の4月30日は、東京都練馬区にある「としまえん」が入園無料になります。(入園は無料ですが乗り物券は有料です)
としまえんは、釣り堀やドッグラン、巨大迷路があったり、アトラクション以外も充実しています。
入園無料は嬉しいですよね!
広島県の仙酔島(平成いろは丸)
平成いろは丸は、2010年から広島県の鞆の浦から仙酔島への渡し船として定期的に往来しています。
坂本龍馬ブームを受け、2010年(平成22年)1月9日(土)平成いろは丸としてリニューアルされました。
平成いろは丸は全長約22メートル、19トン・定員は99人と本物より小ぶりですが、船内には龍馬の写真や古い操舵輪、コンパスも設置され、レトロな雰囲気が漂い仙酔島までの短い航海を楽しめます。
仙酔島は、仙人が空を飛んでいる時に、この辺りの美しさに酔い、降りてきてそのまま島になったという伝説が残っています。
安芸の宮島と同じ神様をまつる霊山「弥山(みせん)」がある神聖な島でパワースポットとしても有名です。
仙酔島の美しさとパワーで人生が好転した人もいるそうですよ!
仙酔島は私も一度は行ってみたい場所です。
仙酔島への渡り口となる広島県鞆の浦までのアクセスは次のようになっていますので、参考にして下さいね。

山陽自動車道福山東ICから約45分
国道182号線を南へ直進。
国道2号線方面へ約15分。
国道2号線通過後、鞆の浦方面の案内標識に従って直進して約30分。
山陽自動車道福山西ICから約45分
国道2号線松永バイパスを福山方面へ直進し約20分。
神島橋西詰交差点を右折する。
芦田川沿いに草戸稲荷を右手に、鞆の浦方面の案内標識に従って走行約40分。
福山駅~鞆の浦までバスで約30分
JR福山駅南口・鞆鉄バス・5番乗り場から発車し、約30分です。
平成最後の日とゴールデンウィークの過ごし方は?
平成最後の日とゴールデンウィークは、どこかへ出掛けたいけれどどこに行っても人が多いし、どうやって大型連休の時間を過ごそうかな~と思っている人もいるかもしれません。
私も人混みが苦手なので、ちょっと考えてみました。
平成の大ヒットマンガやアニメ楽しむ!
平成に大ヒットしたマンガやアニメなどを見たり読んだりして、ゆっくり過ごすのもおすすめです。

- ワンピース
- 名探偵コナン
- ドラゴンボール
- ちびまる子ちゃん
- 進撃の巨人
- 鋼の錬金術師
- NARUTO
- キングダム などなど
アニメ大国といわれる日本ならではの過ごし方かもしれませんね!
平成の大ヒット映画を楽しむ!
また、平成の大ヒット映画を振り返って楽しむのもおすすめです。

- もののけ姫や千と千尋の神隠しなどのジブリ映画
- ハリーポッターシリーズ
- アナと雪の女王などのディズニー映画
- タイタニック
- マトリックス
- 君の名は。 などなど
人混みが苦手で出かけたくはないけど、10連休もある大型連休の暇つぶしを探している方には、U-NEXTの無料トライアルがありますよ。
👉日本最大級のビデオオンデマンド≪U-NEXT ≫無料トライアル実施中!!
普段、土日の休みでゆっくり楽しもうと思っているアニメや映画があっても何だかんだで見れていなかったりしませんか?
U-NEXTの無料トライアルは31日間もあるので、ゴールデンウィーク中に試してみるとたっぷり活用できるのではないでしょうか。
平成の大ヒット曲をカラオケで楽しむ!
ちょこっとだけ出かけてみようかな~という気になったら、カラオケで平成の大ヒット曲を歌って楽しむのもおすすめです!

平成のカラオケランキング楽曲別では、2004年にリリースした「ハナミズキ」が1位。
徳永英明やMay J.がカバーしていましたね。
スピッツの「チェリー」やSMAPの「世界に一つだけ花」など、その時代の思い出が蘇ってくる曲だったりしませんか?
あんな事やこんな事があったなぁ~と平成の思い出に浸りながらカラオケを楽しむのも良いかもしれませんね!
まとめ
今回は、「平成最後の日は何をする?ゴールデンウイーク10連休のおすすめスポットや過ごし方も紹介!」というテーマでお伝えしました。
平成最後の日は2019年4月30日の23時59分までです。
2019年5月1日の0時00分から令和の時代がスタートします。
平成最後の日と10連休のゴールデンウィークのおすすめスポットとしては、皇居と広島県鞆の浦から渡し船 「平成いろは丸」で行く仙酔島を紹介しました。
皇居では、5月4日に一般参賀が予定されており、たくさんの人達で賑わうことが予想されます。
広島県の仙酔島は、坂本龍馬にゆかりのある平成いろは丸で行く有名なパワースポットです。
仙酔島という名前の通り、仙人がその魅力に酔ってしまうというくらい美しい島で、平成最後の日を過ごして令和の時代へ向かえたなら新たな気持ちで頑張れる気がしませんか?
平成最後の日とゴールデンウィークの過ごし方として、人混みが苦手という方のために平成の大ヒットマンガやアニメ、映画を楽しむことを紹介しました。
U-NEXTの無料トライアルを上手に利用するのがオススメです。
平成の大ヒット曲をカラオケで歌いながら平成時代の思い出を振り返ってみるのもいいのではないでしょうか。
令和という新しい時代に向けて、楽しく有意義な休日を過ごせたら嬉しいですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。