こんにちは!あくびです。
平成も残りわずかとなりましたね。
パワースポットブームで神社やお寺の訪問者が増加し、御朱印帳を持って御朱印巡りを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。
あと数日で令和の時代がスタートしますが、平成最後に御朱印をもらっておくのも記念に残っていいかもしれません。
私はあまり知らなかったのですが、魅力的なデザインの御朱印がいろいろとあるようですね!
そこで、今回は
- 平成最後の御朱印はいつまで
- 平成最後のおすすめ限定デザインの御朱印まとめ
について調べてみました。
↓↓↓関連記事はこちら↓↓↓
『令和最初の御朱印とは?おすすめ限定デザインや神社・お寺も調査!』
平成最後の御朱印はいつまでもらえるの?
平成最後の御朱印がもらえるのはいつまでなのでしょうか。
いくつかの神社に問い合わせてみたところ、2019年4月30日の16時くらいまでが多かったです。
ただ、神社やお寺によって違いがあり、統一されていないそうです。
基本的には新元号の令和になったら平成の御朱印をいただくことはできません。
平成最後の御朱印をいただきたい神社やお寺があったら、確認をして早めに行くようにして下さいね!
平成最後のおすすめ限定デザインの御朱印を地域ごとにまとめ!
八百万の神様がいるといわれる日本にはたくさんの神社やお寺があります。
神社やお寺によって、御朱印のデザインは芸術的なものからほっこり癒されるものまでいろいろあるようです。
気になるデザインの御朱印をいくつか紹介したいと思います。
東京の浅草神社の限定御朱印
浅草神社では、お正月や三社祭・夏詣をはじめとする、神事や行事に合わせて頒布日限定の特別御朱印を書いてもらうことができます。
浅草神社では、4月27日(土)〜4月30日(火)の期間に平成の限定御朱印をいただくことができます。
浅草神社
〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
☎03-3844-1575
千葉県の大原神社の限定御朱印
縁結びの神社として有名な大原神社の御朱印は、美しい絵と流れるような文字が特徴でとても芸術的なアート作品のようです。
いつまでも眺めていたくなるような御朱印ですね!
良いご縁に恵まれそうです。
大原神社
〒275-0002 千葉県習志野市実籾1-30-1
☎047-472-8424
大阪府の天之宮神社の限定御朱印
天野宮神社の御朱印は、女性神職さまが 一筆一筆、こころを込めて書いて下さいます。
その一生懸命なお姿に心が和むと評判です。
御朱印受付時間は10:00~15:00
必ず最低でも前日までに電話での予約が必要なので注意が必要です!
〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
☎0724-95-0733
愛知県の龍渕寺の限定御朱印
龍渕寺は愛知県津島市にある曹洞宗のお寺です。
2月22日~7月31日までは千葉県小松寺様と期間限定コラボ御朱印がいただけます。
龍渕寺の御朱印は、如意輪観世音様を墨の手書きで書いてもらえて、2回目以降の御朱印は、お地蔵様も書いてもらえるようですよ!
〒469-0831 愛知県津島市瑞穂町1丁目
☎0567-28-4598
御朱印お問合せ 090-1620-5041
御朱印受付時間 10:00~16:00
愛知県の萬松寺の限定御朱印
愛知県名古屋市中区にある萬松寺の限定御朱印は、美しすぎるアートです。
柔らかい色合いに綺麗な花と文字がたまりません。
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目29−12
☎052-262-0735
群馬県の宝徳寺の限定御朱印
岐阜県の山間にある宝徳寺では、参拝者の記念に残る個性的な御朱印をいただくことができます。
可愛いお地蔵さんに癒されて心がほっこりする御朱印ですね!
宝徳寺
〒376-0041 群馬県桐生市川内町5丁目1608
☎0277-65-9165 (受付時間9:00~14:00)
群馬県の石尊山観音寺の限定御朱印
群馬県沼田市にある石尊山観音寺は、襖絵「しあわせを運ぶ地蔵絵」が有名で名物となっています。
石尊山観音寺では天狗様など様々な御朱印があり、お地蔵さんの絵が描かれているものもあります。
しあわせを運んでくれるかもしれませんね!

〒378-0074 群馬県沼田市下発知町332
☎0278-23-9410
群馬県の於菊稲荷神社の限定御朱印
於菊稲荷神社は、稲荷の大神様と於菊さんが待っています。
於菊稲荷神社の改元奉祝限定御朱印は書置きですが、ふんわりとした文字とおきくいなりさんが可愛らしいですね!
於菊稲荷神社
〒370-1301 群馬県高崎市新町247
☎0274 -42-3303
栃木県の龍雲寺の限定御朱印
龍雲寺は20219年4月の桜の時期から、20年ぶりに御朱印が復活した話題のお寺です。
本堂内の天井絵は足利市の重要文化財になっていて、歴史のあるお寺なのです。
龍雲寺の限定御朱印は、竜の絵とゴールドの力強い文字が特徴ですね!
〒326-0012 栃木県足利市大久保町1183
☎0284-91-0127
まとめ
今回は、平成最後の御朱印はいつまでもらえるの?という疑問から始まり、平成最後のおすすめ限定デザインの御朱印を地域ごとにまとめてみました。
平成最後の御朱印は、2019年4月30日までもらえる神社やお寺が多いようですが、神社やお寺によって違いがあり、統一されていないそうです。
調べてみると、 ほのぼのとした美しい御朱印や珍しい御朱印が全国の神社やお寺にたくさんあることがわかりました。
御朱印を集めながら全国を巡ってみるのも楽しそうですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
↓↓↓関連記事はこちら↓↓↓
『令和最初の御朱印とは?おすすめ限定デザインや神社・お寺も調査!』