こんにちは!あくびです。
G20大阪サミットは、6月28日(土)と29日(日)に大阪市住之江区にある「インテックス大阪」で開催されます。
各国の首脳や主要な人物が来日するので、厳重な警備体制が必要となり、大規模な交通規制が行われます。
G20大阪サミットによる交通規制は、6月27(木)~6月30(日)の4日間となっています。
そこで、一般道の交通規制について調べてみました。
- G20大阪サミット開催で一般道が交通規制される9エリア
- G20大阪サミットによる一般道の交通規制区間と迂回路まとめ
- G20大阪サミットによる一般道の渋滞混雑予測
- G20大阪サミットによる一般道の渋滞を回避する方法
ぜひ参考にしてみて下さい。
↓↓↓ G20大阪サミットの関連記事 ↓↓↓
『G20大阪サミットキャンペーンとは?ローソン記念商品の発売日と値段や特徴も調査!』
『G20大阪サミット交通規制で電車の混雑やピーク時間帯は?地下鉄や新幹線も調査!』
【G20大阪サミット】台風3号の影響と進路予想は?米軍(アメリカ海軍)の最新情報も調査!
G20大阪サミット開催で一般道(下道)が交通規制される9エリアはどこ?
G20大阪サミット開催に伴い、大阪市内の9つのエリアで一般道の交通規制が実施されます。

交通規制される一般道は9エリアで、大規模な通行止め規制が実施されます。
【交通規制の対象となる9つのエリア】
①大阪駅周辺
②中之島周辺
③天満周辺
④大阪城周辺
⑤本町周辺
⑥上本町周辺
⑦難波周辺
⑧天王寺周辺
⑨南港周辺

G20大阪サミットによる一般道の交通規制区間とう回路まとめ!国道は通れる?
各国の首脳の宿泊先がある9つの対象エリアは、首脳の移動が集中する時間帯には長時間にわたって通行止めになる可能性があります。
①大阪駅周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「国道176号線」から西側
・西・・・「あみだ池筋」から
・南・・・「国道1号線」より北側
・北・・・地下鉄中津駅の「国道176号線」から南側
大阪の中心部で、車が多い場所なので大渋滞を避けることは難しいでしょう。
②中之島周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「御堂筋」から段階的に「四橋筋」まで
・西・・・「あみだ池筋」より東側
・南・・・「土佐堀通り」を含んで、さらに辻を3つ4つまで
・北・・・「中ノ島通り」から
堂島大橋は現在工事中で、 「土佐堀通り」から「本町通り」、「御堂筋」、「堺筋」、「新なにわ筋」など迂回路も渋滞が予想されます。
③天満周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「大川」まで
・西・・・「天満橋筋」より1つ西の辻まで
・南・・・「東天満」まで
・北・・・「天満橋筋」の樋ノ口町から
交通規制による通行止めで、源八橋が使えません。
「天神橋筋」、「上町筋」を通りましょう。
④大阪城周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「玉造筋」、「疎開道路」より西側
・西・・・「谷町筋」から東側
・南・・・「中央大通り」を含む、難波宮跡を囲む
・北・・・「土佐堀通り」から「国道1号線」~寝屋川の土手ライン
「中央大通り」が使えなくなります。
迂回しているうちにどこに向かっているのかわからなくなってしまう可能性もあるので、車より電車移動がおすすめです。
⑤本町周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「天神橋筋」より西側
・西・・・「御堂筋」の本町3交差点まで
・南・・・「本町通り」~1つ南の辻まで
・北・・・「土佐堀通り」より南側
「長堀通り」を通ることになります。
「本町通り」が通行できず、「中央大通り」は谷町4交差点まで、「土佐堀通り」も寝屋川橋東詰までしか通行できません。
⑥上本町周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「小橋町」から西
・西・・・「下寺町」より2,3こ西の辻から
・南・・・「下寺町交差点」、「谷町9」、「上本町7北」まで
・北・・・「松屋町筋」の瓦屋町3交差点、「谷町筋」は谷町9交差点、「上町筋」は上本町5交差点ぐらいから
「長堀通り」はかなり渋滞するでしょう。
迂回ルートを使ってもかなり大回りになってしまいます。
「谷町筋」のアンダーパスを使えばいいかもしれません。
⑦難波周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「堺筋」から西側が段階的に
・西・・・「パークス通り」を含める
・南・・・「国道25号線」より北側
・北・・・「南海難波駅」とパークスを挟む道路より南側から
このエリアの渋滞は、普段もある感じで大丈夫そうです。
⑧天王寺周辺

通行止めとなるのは、
・東・・・「国道25号線」の付属天王寺小学校前交差点より西
・西・・・「国道25号線」の山王交差点から東
・南・・・「国道25号線」を含める
・北・・・「玉造筋」を含める
メインではない小さな方の「国道25号線」と「あびこ筋」の天王寺バイパスが通れます。
迂回路も普段から渋滞するルートなので、電車移動の方がスムーズだと思います。
⑨南港周辺

南港周辺のエリアは、G20大阪サミット会場となっているインテックス大阪があるため、一般道路も交通規制の対象となり、大渋滞が予想されます。
咲洲島に行くためには、南港大橋か大阪南港咲洲トンネルまたは夢咲トンネルのルートか海の航路ルートしかありません。
できる限り27日~30日の4日間は近づかない方がいいと思います。
どうしても…という場合は、南港ポートタウン線(ニュートラム)をおすすめします。
G20大阪サミットによる大阪中央環状線 や国道と大阪高石線の渋滞予想や混雑は?
G20大阪サミットの開催によって、一般道も交通規制が行われて大渋滞となることが予測されています。

大阪市内の中心部、南港地区周辺、関西国際空港周辺の3か所とこれらを結ぶ道路については、特に渋滞が予測されるので、可能な限り通行を避けた方が良いとでしょう。
主な幹線道路の渋滞予測はつぎのようになっています。
- 大阪中央環状線・・・ 約20Km
- 国道25号・・・・・・ 約16Km
- 国道176号 ・・・・・ 約16Km
- 国道26号・・・・・・ 約15Km
- 国道171号 ・・・・・約12Km
- 大阪高石線・・・・・ 約12Km
車の長い列ができてしまい一向に進まない状況になりそうです…。
普段は数分しかかからない場所でも数時間かかってしまう渋滞予測となっています。
G20大阪サミットによる一般道の渋滞を避ける方法はある?
G20大阪サミットに伴い、一般道路も混雑することが予測されています。
渋滞をうまく避ける方法はあるのでしょうか…。
ツイッターの情報をチェックする
どうしても車で移動しなければならない場合は、ツイッターの情報をチェックすることをおすすめします。
ツイッターでは、リアルタイムでの渋滞情報も投稿されていたりするので、うまく活用すると長時間の渋滞を避けることができるかもしれません。
事前に車の通行ルートを調査しておくことも重要です。
どうしても車での移動が避けられない場合は別として、 車より電車での移動がスムーズと思われます。
また、距離的に可能であれば、バイクや自転車を利用する方が渋滞を少しでも避けられるかもしれません。
まとめ
G20大阪サミットの開催によって、一般道でも6月27日(木)~6月30日(日)の早朝から深夜にかけて大規模な通行止めが実施されます。
各国の要人が泊まるホテルが集中している大阪市内周辺やサミット会場のある南港周辺など9つのエリアの一般道も交通規制エリアに指定されていて、大渋滞が予想されます。
大阪府警によると、一般道の渋滞は普段よりも約7倍以上の時間がかかる可能性があると予測されています。
渋滞回避する方法として、電車を利用するのが良いと思われますが、どうしても車移動が必要な場合は、ツイッター情報をうまく活用することをおすすめします。
バイクや自転車の移動手段も考えてみてはいかがでしょうか。
渋滞による事故が起こらないことを願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
↓↓↓ G20大阪サミットの関連記事 ↓↓↓
『G20大阪サミットキャンペーンとは?ローソン記念商品の発売日と値段や特徴も調査!』
『G20大阪サミット交通規制で電車の混雑やピーク時間帯は?地下鉄や新幹線も調査!』
【G20大阪サミット】台風3号の影響と進路予想は?米軍(アメリカ海軍)の最新情報も調査!