スペシャル番組・特番 話題

はじめてのおつかい2020「あいづっこ宣言」とは?意味や内容を調査!

更新日:

こんばんは!あくびです。

2020年1月6日(月)19:00~『はじめてのおつかい!祝番組30年記念スペシャル』が放送されました。

福島県会津若松市の男の子ゆうと君がすごい!感動した!と話題になっています。

ゆうと君のおつかいで紹介されたのが「あいづっこ宣言」です!

気になった方もいるのではないでしょうか?

そこで、

  • 「あいづっこ宣言」の内容とは?
  • 「あいづっこ宣言」の意味とは?
  • はじめてのおつかい2020「あいづっこ宣言」ゆうと君の動画とネットの反応!

について調べてみました。

福島県会津若松市の「あいづっこ宣言」とは?内容が気になる!

はじめてのおつかい2020で会津っ子のゆうと君がママのミスに文句一つ言わず、お姉ちゃんの通う小学校まで片道2キロの道のりを4往復歩いて楽譜と台本を届けました。

ゆうと君のおつかいで紹介されたのが「あいづっこ宣言」です。

「あいづっこ宣言」とは、どういう内容なのでしょうか?

「あいづっこ宣言」は、会津の伝統的な道徳、倫理、法律等の社会のルールを守る意識と「会津に育つすべての子どもが、こんな子どもに育ってほしい!」という想いを示したものです。




「あいづっこ宣言」の意味は?

あいづっこ宣言は「わかりやすい」、「唱えやすい」、「訴えやすい」ということを基本に作られています。

「あいづっこ宣言」は、6つのルールと1つの決まりごとで構成されています。

6つのルールと1つの決まりごとの意味について調べてみました。

① 人をいたわります

 

  • 自分にだけでなく、家族・友達・地域の人に常に親切な心を持つ
  • みんなで協力し、より良い社会を作り上げる
  • 善い行いをしていたらほめる
  • お互いに感謝の気持ちを持ちながら生活する
  • お年寄りや困っている人に親切にする
  • 自分と命あるものを大切にする
  • みんなのために進んでボランティア活動をする

② ありがとうごめんなさいを言います

  • 挨拶の大切さを忘れない
  • 自分から「おはよう」「こんにちは」を言う
  • 「ごめんなさい」を言える勇気を持つ
  • 「ありがとう」の気持ちを持つ
  • まちがったことは素直に認める
  • 礼儀を大切にする
  • 言葉づかいに注意する

③ がまんをします

  • 自分の決めた事を最後までやり通す強い心を持つ
  • 自分の甘えと向き合う
  • 失敗や困難をおそれない
  • わがままを言わない
  • 何事も最後まで頑張る

④ 卑怯なふるまいをしません

  • 常に相手の立場になって考える
  • 「自分さえよければ」という考えにならないように努力する
  • 嘘や弱いものをいじめることをしない
  • 自分勝手にならない
  • 嘘をついたり、人の嫌がることはしない
  • 正々堂々と行動する

⑤ 会津を誇り年上を敬います

  • 会津の歴史や文化を学び大切にする
  • 自分の身近にいるすべての人々に常に尊敬の気持ちを持つ
  • 会津を誇り愛する気持ちを持つ

⑥ 夢に向かってがんばります

  • 自分の夢に誇りを持つ
  • 自分自身を磨く努力をする
  • 積極的に手助けする

「やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです」

学校や社会生活にはすべての人が守らなければならないルールがあります。

  • やってはいけないこと・やらなければならないことの区別を持つ
  • 自分勝手はしない
  • 社会生活のルールを守る
  • 強い心を持つ
  • 常に自分自身で考えて行動する

「あいづっこ宣言」の具体的な取り組みとしては、

  • 家庭や地域で朝のあいさつを交わす
  • 家族一緒にきちんと朝食を取る
  • 地域の歴史や文化を学ぶ
  • 地域活動に積極的に参加する

などがあります。




はじめてのおつかい2020「あいづっこ宣言」ゆうと君の動画とネットの反応!

2020年1月6日(月)『はじめてのおつかい!祝番組30年記念スペシャル』で福島県会津若松市の男の子ゆうと君がすごい!感動した!と話題になっています。

「あいづっこ宣言」の下で育つゆうと君の画像や動画、ネットの反応を調べてみました!

動画

ネットの反応

 

-スペシャル番組・特番, 話題

Copyright© ズボラ主婦あくびの自由帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.