こんばんは!あくびです。
2020年1月6日(月)19:00~『はじめてのおつかい!祝番組30年記念スペシャル』が放送されました。
福島県会津若松市の男の子ゆうと君がすごい!感動した!と話題になっています。
ゆうと君のおつかいで紹介されたのが「あいづっこ宣言」です!
気になった方もいるのではないでしょうか?
そこで、
- 「あいづっこ宣言」の内容とは?
- 「あいづっこ宣言」の意味とは?
- はじめてのおつかい2020「あいづっこ宣言」ゆうと君の動画とネットの反応!
について調べてみました。
福島県会津若松市の「あいづっこ宣言」とは?内容が気になる!
はじめてのおつかい2020で会津っ子のゆうと君がママのミスに文句一つ言わず、お姉ちゃんの通う小学校まで片道2キロの道のりを4往復歩いて楽譜と台本を届けました。
ゆうと君のおつかいで紹介されたのが「あいづっこ宣言」です。
「あいづっこ宣言」とは、どういう内容なのでしょうか?
毎年恒例だけどはじめてのおつかいは笑いあり、涙ありで、本当に子どもの力はすごいなと思う。
そんな中あいづっこ宣言はすごく心に響きました。
会津の男の子は本当強かった。
2往復して8キロは大変な距離!#はじめてのおつかい#あいづっこ宣言 pic.twitter.com/rRuC44FpDs— たっくん@うめうめうめうめ、幸愛!!! (@taku_takutakkun) January 6, 2020
「あいづっこ宣言」は、会津の伝統的な道徳、倫理、法律等の社会のルールを守る意識と「会津に育つすべての子どもが、こんな子どもに育ってほしい!」という想いを示したものです。
「あいづっこ宣言」の意味は?
あいづっこ宣言は「わかりやすい」、「唱えやすい」、「訴えやすい」ということを基本に作られています。
「あいづっこ宣言」は、6つのルールと1つの決まりごとで構成されています。
今はじめてのおつかいで紹介された「あいづっこ宣言」が素敵。
一 人をいたわります
二 ありがとう ごめんなさいを言います
三 がまんをします
四 卑怯なふるまいをしません
五 会津を誇り 年上を敬います
六 夢に向かってがんばりますやってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです
— Hiroko (@neuf_877) January 6, 2020
6つのルールと1つの決まりごとの意味について調べてみました。
① 人をいたわります
- 自分にだけでなく、家族・友達・地域の人に常に親切な心を持つ
- みんなで協力し、より良い社会を作り上げる
- 善い行いをしていたらほめる
- お互いに感謝の気持ちを持ちながら生活する
- お年寄りや困っている人に親切にする
- 自分と命あるものを大切にする
- みんなのために進んでボランティア活動をする
② ありがとうごめんなさいを言います
- 挨拶の大切さを忘れない
- 自分から「おはよう」「こんにちは」を言う
- 「ごめんなさい」を言える勇気を持つ
- 「ありがとう」の気持ちを持つ
- まちがったことは素直に認める
- 礼儀を大切にする
- 言葉づかいに注意する
③ がまんをします
- 自分の決めた事を最後までやり通す強い心を持つ
- 自分の甘えと向き合う
- 失敗や困難をおそれない
- わがままを言わない
- 何事も最後まで頑張る
④ 卑怯なふるまいをしません
- 常に相手の立場になって考える
- 「自分さえよければ」という考えにならないように努力する
- 嘘や弱いものをいじめることをしない
- 自分勝手にならない
- 嘘をついたり、人の嫌がることはしない
- 正々堂々と行動する
⑤ 会津を誇り年上を敬います
- 会津の歴史や文化を学び大切にする
- 自分の身近にいるすべての人々に常に尊敬の気持ちを持つ
- 会津を誇り愛する気持ちを持つ
⑥ 夢に向かってがんばります
- 自分の夢に誇りを持つ
- 自分自身を磨く努力をする
- 積極的に手助けする
「やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです」
学校や社会生活にはすべての人が守らなければならないルールがあります。
- やってはいけないこと・やらなければならないことの区別を持つ
- 自分勝手はしない
- 社会生活のルールを守る
- 強い心を持つ
- 常に自分自身で考えて行動する
「あいづっこ宣言」の具体的な取り組みとしては、
- 家庭や地域で朝のあいさつを交わす
- 家族一緒にきちんと朝食を取る
- 地域の歴史や文化を学ぶ
- 地域活動に積極的に参加する
などがあります。
はじめてのおつかい2020「あいづっこ宣言」ゆうと君の動画とネットの反応!
2020年1月6日(月)『はじめてのおつかい!祝番組30年記念スペシャル』で福島県会津若松市の男の子ゆうと君がすごい!感動した!と話題になっています。
「あいづっこ宣言」の下で育つゆうと君の画像や動画、ネットの反応を調べてみました!
はじめてのおつかい。
会津っ子、ママのミスに文句一つ言わず数キロの道をまたおつかいにいくの。どう産んで育てたらこんな子になるの😭
撮影もほんと大変だろうに。ハラハラのラスト数分、時計の描写も丁寧で。撮り手作り手にお疲れ様と労いの言葉をもっと...。 pic.twitter.com/H4ihP7wkTB— ねこすい🐱🌟👀🔑 (@miyanomamoru_LP) January 6, 2020
動画
はじめてのおつかいに出てきた小学校の校長、私の中学の頃の教頭なんやがwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんで小学校の校長になってるんwww pic.twitter.com/4qmMN0cEnE
— 🎍あけまして杏奈せんぱい🎍 (@myao370) January 6, 2020
はじめてのおつかい
アカン泣ける
海老蔵さんもウル😢 pic.twitter.com/v83J8qKOvO
— 由美 (@27yu4) January 6, 2020
ネットの反応
『はじめてのおつかい』見て癒されまくってる…子どもみんな純でかわいい…みんなまとめて抱きしめてやりたい……(逮捕案件)
わたしにもあんな頃があったはずなのに………大人になるって…残酷だあ……… pic.twitter.com/KZFZfjsEU3
— サブぢ (@myd_sub) January 6, 2020
はじめてのおつかい 泣ける。会津の子めっちゃいい子だな。#はじめてのおつかい
— 凍結中につき (@hannyasanfia) January 6, 2020
📺はじめてのおつかい👦👧!を観てたら、ボロボロ泣く…😭感動をしてしまった…💦💦
福島県会津市(白虎隊の地方…)の男の子…お母さんもお姉ちゃんも素敵だ👏
子どもの教育、素晴らしいな👏😊って思いました。
ただ、それだけ…(笑)— はしもっち❤ (@fusafusasmile) January 6, 2020
はじめてのおつかいって歳重ねるごとにどんどん涙腺へのダメージ上がってくんだよなぁ…
今やってた会津若松の子すごいよホント…ガチのハプニングにも負けずにもう一回往復4キロやり遂げるとかさ
お姉ちゃんもちゃんと気持ち伝えてていい子だし、あの家族の絆で泣いたわ
会津っ子の逞しさ素晴らしい— クロ@目指せ富士急、目指せドーム (@Kuro_1796) January 6, 2020
今はじめてのおつかいに出てる会津の男の子こりゃだめだ😭😭😭
涙が止まらん😭😭😭
いい子だねえ😭😭😭😭— だぁ (@daaaaasz) January 6, 2020
はじめてのおつかい泣いちゃうよう。会津の悠登くん、この歳で家族のために何かを為せるってつよい。このままたくましく、勇ましく大きくなってほしいなあ。会津のおしえ、響いてる。あいづっこ、かっこいいぞ〜〜〜!
— あひるちゃん☺︎☺︎ (@ahrmame) January 6, 2020